R6.2.28 6年生音楽発表&ふれあい活動&ピンクシャツデー
今朝は、今年度最後の音楽朝会で、6年生の発表でした。
ギターやアコーディオン、いろいろな打楽器、リーコーダーや鍵盤ハーモニカ等使った「情熱大陸」の合奏が、素晴らしかったです。
1年生や4年生から「迫力があった」「音が合っていてきれいだった」など、感想をもらいました。
2時間目、最後の「ふれあい活動」は「お別れ会」でした。
6年生に感謝の気持ちを伝え、楽しんでもらうために、5年生が主体となって計画し運営し、
6年生のお迎えは1年生、始めの言葉は3年生、プレゼントは2年生、終わりの言葉は4年生と、それぞれの学年で役割を分担しました。
レクを楽しんだ後、お礼やお祝いのメッセージを渡し、6年生からの言葉をもらいました。
和やかな、あたたかい雰囲気の会になりました。
今日は「ピンクシャツデー」でした。
毎年2月の第4水曜がピンクシャツデーです。
カナダの男子高校生がピンクのシャツを着て登校したところいじめられてしまい、それに対して上級生が抗議の気持ちを表すためにみんなでピンクのシャツを着て登校した、ということから始まり、広がった運動です。
ピンクの服やピンクの小物などを身に付けることで「いじめを許さない」「多様性を大事にしよう」という気持ちを表したり、そのためのアクションを起こしたりします。
子ども達にも2月の朝会で紹介しました。
今日は職員もピンクが目立ちました。
登録日: / 更新日: