第2回目の歯科検診がありました。

歯科の校医さんが、全校児童の歯について、虫歯がないか診てくださいました。

子どもたちは、順番を待つ間も、とても静かに座って待つことができ、感心しました。

 

5年生が家庭科で、初めてミシン縫いに取り組んでいます。

糸のかけ方、針の通し方、下糸の出し方が難しく、サポーターさんの手も借りながら、がんばっていました。

  

6年生はミシンの扱いにも慣れた子も多く、袋作りがそろそろ完成に近づいていています。

  

六角橋中学校ブロックの学校運営協議会がありました。

学校運営協議会は、六角橋中・神大寺小・中丸小・斉藤分小・神橋小の校長・PTA、神奈川大、近隣保育園や施設、各連合町内会長等が集まり、学校や地域について情報交換をしたり、ブロックの課題やこれからの取組などについて話し合います。

会場の神大寺小学校の授業を参観した後に、話し合いが行われ、今回は、学校や地域でのあいさつが話題になりました。

先日の「子ども会議」でも六中ブロックとしてあいさつに取り組む話が出ていたので、学校・地域ともに、明るいあいさつを広めていきたいと思います。