4年生が音楽で、お琴の体験をしています。

神橋小学校にはお琴が2面あるのですが、爪をつけて、順番に音を出してみました。

弾く強さによる音の違いを確かめたり、流れるように弾いてみたりして、体験を楽しんでいました。

  

 

「かみリンピック」5・6年生の競技「大玉転がし」。

神橋小の大玉は、4年ぶりに膨らませたところ、穴が開いていたのかしぼんでしまったため、他校から貸していただきました。

大きさは直径150cmと、子どもの背の高さよりも大きいくらいです。

5・6年生は「大玉転がし」が楽しみだったようです。

制御不能な大玉の動きに、初めての練習はとても盛り上がっていました。