R6.1.30 1年生・5年生幼保小交流&3年生人権学習&6年生出前授業&給食「とんカツ」
1年生と5年生が、近隣の幼稚園・保育園と交流をしています。
1年生は、秋にも運動会の演技を見合ったり、一緒に遊んだりしました。
5年生は、4月には6年生として新しい1年生を迎えるので、その心の準備になります。
今日は1年1組と5年1組が「こころキッズ」の園児と交流しました。
(この後他のクラスも他の園と交流をする予定です。)
2時間目は、5年生が学校案内をした後、校庭で一緒に遊びました。
こころキッズ保育園さんいらっしゃい 校長室を案内 長縄やドッジボール、おにごっこ
3時間目は、1年生が「1年生体験」をさせてあげました。
ランドセルをしょってみよう 教科書を読んでみよう 道具箱の中身はね
3年生が4時間目に体育館で「ちがいを知る」学習をしました。
友達とのいろいろな違いを知って、自分の考えを広げる機会になるといいです。
好きなものはなあに? 仲間になりたい動物は何?同じのもあるけど、違うのもあるね。でもいいんだね。
6年生が「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」の方の出前授業を受けました。
1・3組が総合で集めているペットボトルキャップをどう役立てることができるか、世界の子どもについてのお話を聞き、考えることができました。
今日の給食は「はまぽーく(横浜産ブランド豚肉)のとんカツ」でした。
調理員さんが全校分を1枚1枚衣をつけて揚げてくれたそうで、サクサクでボリューム満点でした。
登録日: / 更新日: