登下校でお世話になっている「見守り隊」のみなさんに、日頃の感謝を伝える「見守り隊さん、ありがとうの会」がありました。

火曜日は登校時、木曜日は下校時に、通学路の交差点などに横断旗を持って立ち、子ども達の登下校の安全を見守ってくださっています。

六角橋西町・北町・東町・上町・中町、コンフォール北原、篠原西町の7つの自治会の方々が週ごとに交代で行ってくださっています。

今日は自治会の代表の方をお招きし、感謝を伝え、各クラスからお礼のお手紙をお渡ししました。

また、子どもたちの作った「登下校安全宣言」を発表しました。

  

今年度最後の、たてわりグループの「ふれあい活動」がありました。

それぞれのグループで、計画したレクをみんなで楽しんでいました。

だるまさんがころんだ       たからとりゲーム        震源地は誰だゲーム

  

3時間目、KDDIの講師の方を招いて、4年生と5年生が「SNSの安全教室」を行いました。

メールやラインの、文字だけのコミュニケーションの難しさや、SNSは公共の場と同じなので、発信は十分注意する必要があることなどを学びました。

保護者の方も参加してくださいました。

学んだことを生かして、トラブルのない、また、巻き込まれない使い方をしてほしいです。

  

6年生の卒業をお祝いする「バイキング給食」の第1弾で、6年1組が特別な給食を楽しみました。

今日のメニューの他に、特別メニューがプラスされます。

メニューは、ご飯/わかめご飯、ミネストローネ、鶏の唐揚げ、こふきいも、鮭のホイル蒸し、プチトマト、ブロッコリー、りんご、オレンジ、ブドウゼリー、牛乳 でした。

家庭科室が会場となり、ホテルのバイキングのように、ずらりと料理が並び、子ども達がチョイスしてトレイにのせてもらいました。

おかわりもあり、お腹いっぱいのランチだったようです。