6年生が水難事故から自分の命を守るための学習を行いました。海辺でライフセーバーを務める桐蔭横浜大学の学生さんたちが指導者です。
台風通過による荒天でプールでの実技ができなくなってしまいましたが、教室で、溺れている人にはペットボトルを投じることが有効なこと、呼吸をしていない場合には胸骨圧迫が必要なことなどについて、体験を通して学びました。
「大人にも難しいのに、子どもにはできないのでは?」との意見もありそうですが、一命がかかった場面では「できるか」よりも「やれるか」が重要です。そのマインド育成に役に立ったと思える学習でした。