4年生は、社会科の授業の一環で、バスで「横浜市民防災センター」に行ってきました。

 はじめに、災害現場の映像を見ました。横浜で災害が起きた場合、どのような状況になるのか。子どもたちは、映像を見ながら、自分がとるべき行動を考えていました。その後、家をイメージした部屋の中で、大雨や土砂災害などの災害を疑似体験し、災害から身を守るための行動や、避難の流れを学習しました。また、ハザードマップで住んでいる場所を確認したり、新聞紙で災害時に使えるスリッパを作成したりしました。

 子どもたちの真剣に学習に取り組んでいる姿に、センターの職員からほめられました。

 

 体験後、児童たちに感想を聞くと、「授業や朝会で、関東大震災について学習しました。疑似体験をして、すばやく行動することの大切さを感じました。」「避難訓練で、自分の命を守るようにと言われた意味がよくわかりました。」「もし、外で災害が起きたとき、家族とどうやって再会するか、家族と話したいと思いました。」などと話してくれました。

 いつ、どこで災害が発生するかわかりません。そのための訓練、食料などの備蓄、事前の家族での話し合いが大切だと思います。ぜひ、ご家庭で「もしものときの話」をしていいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。