中国文化に触れる
今年の国際理解教室は、中国のIUIの先生です。この日は、5年生で黒板に中国語で書かれた単語に日本の意味をあてるという授業でした。みんな盛り上がって自然に黒板に近づき、読み方を相談しながら楽しく考えていました。スマホ=知恵型手機を正解した子にはみんなが拍手を送っていました!

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2022年6月4日 /
更新日: 2022年6月4日
ミマモルメ
(メール配信サービス)
↓↓↓
スマホ等のキャリアを
変更し、メールアドレスを
変更した保護者様↓
以下のサイトを参考に、
ご変更ください。
IDとパスワードが必要です。
hanshin-anshin.jp/pa/pc/plogin.jsp
未加入の保護者様↓
緊急の連絡受信のため、
以下のサイトを参考に、
ご加入ください。
IDとパスワードを作成します。
https://hanshin-anshin.jp/entry/entry/
今年の国際理解教室は、中国のIUIの先生です。この日は、5年生で黒板に中国語で書かれた単語に日本の意味をあてるという授業でした。みんな盛り上がって自然に黒板に近づき、読み方を相談しながら楽しく考えていました。スマホ=知恵型手機を正解した子にはみんなが拍手を送っていました!