ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

川和東小学校PTAのページ

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

 

R6年度より

「すぐーる」システムを

メール配信・欠席連絡等に使っています。

すぐーるFAQサイト

 

ミマモルメ  

安心サービス) 

ご利用の時は

下にご加入ください。

↓↓↓ 

スマホ等のキャリアを

変更し、メールアドレスを

変更した保護者様↓ 

 以下のサイトを参考に、

ご変更ください。

IDとパスワードが必要です。

hanshin-anshin.jp/pa/pc/plogin.jsp 

未加入の保護者様↓

緊急の連絡受信のため、

以下のサイトを参考に、

ご加入ください。

IDとパスワードを作成します。 

https://hanshin-anshin.jp/entry/entry/

更新情報

今日の避難訓練は予告なしの大きな地震という想定でした。3連休明け、予告なしという条件にもかかわらず、子どもたちはいつも通りに、そして、「練習は本番のように、本番は練習のように」という教えをしっかりと姿であらわせるような確かな活動ぶりでした。みなさんの命はかけがえのないご家族の宝物です。昨日も九州で大きな地震がありました。自分で自分の命を守れるよう、日ごろから意識していくよう指導を続けます。

本日、感染防止に配慮しつつ、先日延期になってしまった1,6年集会を行うことができました。集会委員会の子どもたちのアイデアで、玉入れに取り組むことになりました。距離にハンデをつけたり、お互い応援しあう活動を取り入れたりと、集会委員会のアイデアを感じることができました。あと、2か月と少しで卒業する6年生の姿は、特に体も最近大きくなって、1年生の憧れです。残り少ない小学校生活を大切に過ごしてくださいね!

新年が明け、川和東小学校の子ども達は書初めに挑戦しました。「書初め」は平安時代の宮中行事が起源と言われています。子ども達からは「これが最後の一枚だから集中して書くぞ!」「もう一枚書きたい!」「よし!うまくいったぞ!!」など、様々な声が聞こえ、日本の伝統文化に親しむ姿が見られました。校内書写展は1月15日(水)~24日(金)までです。児童の作品は教室前廊下や職員室前等に掲示されておりますので、学校にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。

3年生のクラスで、外国語の授業が始まりました。川和東の子たちは、AETの先生が大好きです!今日も楽しそうに、ゲーム形式で英語にいたしむ子どもたちの表情は、皆が笑顔でした。3年生だけでなく、新年早々、子どもの姿が「いい感じ」です!!

新しい年、いつも通りに子どもたちが「おはようございます!」と笑顔で登校してきました。もう、それだけでうれしくなり、子どもたちの令和7年はステキな年になると心から思えました。年の初め朝会では、2年生のお友達が家族に対するやさしい思いとともに、今年の抱負をしっかりとお話してくれました!今年もよろしくお願いします!

2025年・令和7年、あけましておめでとうございます!今年も、地域・保護者の皆様と手を取り合いながら、子どもたちにたくさんの笑顔を届けたいと思います!どうぞよろしくお願いいたします。

明日は新年初の登校です。調子はいかがでしょうか?皆さんをまた、新たな気持ちで迎えることを楽しみにしています!職員一同、皆さんを待っています!

休業前朝会で、3年生のお友達が人権月間を過ごして学んだことをしっかりと発表することができました!校長先生からは、一人ひとりが運動会から日ごろの授業まで、とてもよくがんばった夏休みから今までの間だったこと、「折り合う心」を発揮し、ピンチをチャンスに変えたこと、トイレの使い方がとてもよくなり、これからもこうしていきましょうという呼びかけなどの話がありました。お世話になった先生とのお別れもありました。

今年も皆様に大変お世話になりました、ありがとうございました。R6年は去り、R7年がやってきます。子どもたち、保護者の皆様、そして、地域の皆様にとって素敵な年になりますよう、心から祈念いたします。

5年生のクラスが国語の学習で構想・表現した「こんな学校にしたい」という学びについて、「あいさついっぱいの川和東小にしたい」というテーマを設定し、クラスみんなで実践をしています。生活委員会の子どもたちもあいさつ運動をがんばっていますが、強力な援軍として、毎朝、さわやかな声を響かせてくれています。あいさついっぱい、笑顔いっぱいの川和東小、とても素敵な朝の光景です。子どもたちの自主的な活動が学校をよくする、学校がよくなれば一人ひとりも楽しくなる、そのサイクルをこれからも回していきたいですね!