【みのわ日記】12月25日 週末ふりかえり
***世界にひとつだけのマグカップ(6年)***
冬休み前最後の一週間、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。
今週の図工は版画が多かったです。2年生「うつして見つけて」3年生「いろいろうつして」オリジナルの版を作り、組み合わせを楽しんでいました。4年生「ほると出てくるふしぎな花」花を彫って以前に作っておいたカラフルな台紙に印刷します。素敵な花が浮き上がりました。
6年生は卒業制作の一つ、「記念カップをつくろう」です。シールを自分の好きな形に切り、組み合わせていきます。一人一人個性あふれるマグカップが出来上がりそうです。
校庭では、1年生がなわとび、2年生がボールけりゲームに取り組んでいました。今週は比較的温かく気持ちよく活動できました。
クラスで企画したレクリエーション、どのクラスも交流を深めていました。
5年生は「ロイロノート」を使った国語の授業を行っていました。友達の意見を画面上でまとめています。
木曜日は大掃除でした。みんなで協力して教室や特別教室を掃除しました。きれいになると気持ちがいいですね。
******************************
今年最後の朝会では、校長先生から「今年は例年と違うことが多く大変なこともあったけれど、みんなで協力して9か月を過ごすことができました。来年も元気に皆さんに会えるのを楽しみにしています」とお話がありました。
また来年、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
