ページの先頭です

ホーム

【資料箱】

 各学年のノート 

 

リンク集

Y・Y NET

 

【ふるさと納税】

「教育環境の充実」のご案内

(横浜市のホームページより)

校舎

更新情報

 今週土曜日の「ひよりんピック」に向けてフラッグの演技が完成に近づいてきました。一人ひとりがめあてをもち演技に取り組んでいます。本番に向けて、動きと心を合わせることを目指しています。ひよりんピック当日はフラッグの動きを揃えたり、フラッグを大きく振ったりする姿を見てほしいと思います。

総合の授業で、校内の福祉設備を探す活動をしました。エレベーターや点字ブロックなど、校内にも様々な福祉設備があることを勉強しました。

校内の福祉設備を探す様子エレベーターを見つけた児童点字ブロックを見つけた児童

10月16日水曜日

図書ボランティアさん達による読み聞かせがありました。

3年1組

「つつみのおひなっこ」著:野本和子、高倉勝子 出版社:仙台文化出版社

3年2組

「8月6日のこと」作:中川ひろたか 絵:長谷川義史 出版社:ハモニカブックス

「ぼくがラーメンを食べてるとき」著:長谷川義史 出版社:教育画劇

3年3組 

「8月6日のこと」文:中川ひろたか 絵:長谷川義史 出版社:河出書房新社

3年4組

「かわいそうなぞう」作:つちやゆきお 絵:たけべもといちろう 出版社:金の星社

4年1組

「手ぶくろを買いに」作:新美南吉 絵:黒井健 出版社:偕成社

4年2組

「てぶくろをかいに」作:新美南吉 絵:いもとようこ 出版社:金の星社

4年3組

「でんでんむしのかなしみ」著者:新美南吉

4年4組

「最後の胡弓弾き」作:新美南吉 出版社:青空文庫

 前期が終わり、自分の考えを表現したり、やるべきことに対して進んで取り組んでいる姿に成長を感じています。10月11日(金)に行われた期分け式では、校歌を校舎に響くような声で歌っていました。また、ひよりんピックに向けての練習も進んできています。曲に合わせてフラッグを大きく振ったり、動きを周りと合わせたりしています。徒競走や玉入れの練習も進んできています。子どもたちが自分のめあてをもってひよりんピックに取り組めるようにしていきたいです。

​​

​​

 

109日水曜日

図書ボランティアさん達による読み聞かせがありました。

1年1

「給食番長」作:よしなが こうた 出版社:長崎出版

1年2

「おおきなかぼちゃ」作:エリカ・シルバーマン 絵:S.D.シンドラー 訳:おびかゆうこ 出版社:主婦の友社

1年3組 

「しゃっくりがいこつ」作:マージュリー・カイラー 絵:S.D.シンドラー 訳:黒宮純子 出版社:セーラー出版

「おちば」文:おーなり由子 絵:はたこうしろう 出版社:ほるぷ出版

2年1組

「だいぶつさまのうんどうかい」文:苅田澄子 絵:中川学 出版社:アリス館

「しゃっくりがいこつ」作:マージュリー・カイラー 絵:S.D.シンドラー 訳:黒宮純子 出版社:精興社

2年2組

「おいしいぼうし」文絵:シゲタサカヤ 出版社:教育画劇

2年3組

「もりいちばんのおともだち」作:ふくざわゆみこ 出版社:福音社

「キャベツくんとブタヤマさん」作・絵:長新太 出版社:文研出版

2年4組

「みんなのくるみのひ」脚本:千世繭子 絵:アヤ井アキコ 出版社:童心社

「くまがうえにのぼったら」作:アヤ井アキコ 出版社:ブロンズ新社

 3年生の様子をお伝えします。ひよりんピックの練習が始まりました。フラッグをもって演技をするので、動きを大きくしたり、揃えたりすることを頑張っています。国語では、「ちいちゃんのかげおくり」を教材として感想をまとめています。理科では、遮光プレートを使って太陽の位置を調べながら、太陽とかげの関係性を学習しています。社会科では、崎陽軒のシウマイを中心に工場での工夫を学習しています。また、音楽会に向けてもリコーダーに取り組んだり、歌を歌ったりしています。

 5年生は、国語の「新聞を読もう」の学習の一環として、朝日新聞社の方をお招きして、お話を伺いました。その日の朝刊から、新聞の見方を学びました。新聞記者の方が、多くの人に喜んでもらえる記事を書く努力・工夫をしていることに気付きました。

12

 

社会科「ごみはどこへ」の学習の一環として、横浜市資源循環局都筑工場へ行きました。自分たちが出したごみが、運ばれた先でどのように処理されているのかを、ビデオや見学を通して詳しく学ぶことができました。運ばれてきたごみを集めるごみピットが10階建てのビルが入るほど深いことや、ごみを燃やすエネルギーが発電に使われていることなどに驚き、毎日たくさんのごみが集められ、安全に処理するために様々な工夫がされていることを実感していました。また、身近な環境問題に目を向けるきっかけにもなり、ごみをきちんと分別して捨てるなど、出来ることに取り組んでいこうという気持ちをもつことができました。

9月28日(土)、毎年地域の方が行っている地域防災拠点防災訓練に、全校児童、保護者、教職員が参加させていただきました。

発災した後、拠点である日吉南小学校に避難してきた人たちが、どのようにして拠点を築いていくのか体験しながら学びました。救護の体験講習、消火訓練、インタビュー活動、煙体験などを行いました。非常時に備える重要性、知っておくことの大切さを再確認できました。地域の皆様、ありがとうございました。

消火活動救護体験

発電機の体験

たてわり活動がありました。5・6年生が中心となりジェスチャーゲームをしました。グループで協力して楽しそうに活動する姿が見られました。

たてわり活動の様子①たてわり活動の様子②ジェスチャーゲームで使った用紙

3年生 ひよりんピックに向けて 新着ページ

更新日: 

4年生 出前水道授業

更新日: 

4年生 盲導犬学校キャラバン

更新日: 

1年生 GIGA開き

更新日: 

人権週間

更新日: 

税の標語コンクール表彰式

更新日: 

6年 歴史博物館見学

更新日: 

6年 職業講和(海上保安官)

更新日: 

6年 いのちの授業

更新日: 

6年生 ソフトバンク出前授業

更新日: 

4年生 環境学習

更新日: 

4年生 社会科見学

更新日: 

Google Meet朝の会実施について

更新日: