【みのわ日記】11月27日 週末ふりかえり
***開校、おめでとう!***
水曜日、箕輪小学校にかわいいお客様がいらっしゃいました。
学校の施設や子どもたちの様子、学校紹介のスライドを見ていただきました。校長先生との歓談タイムでは、たくさん質問も出たようです。
こうやって学校を開き、地域の方と交流する機会はとても貴重な時間だなと感じています。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
(今後も開催していく予定です)
*******************************
今週の集会はじゃんけんゲームでした。今回はアリーナからの放送でした。
2年生は生活「あそんでためしてくふうして」『ガラクタカラバコ』で集まった材料を使ってのおもちゃ作りを楽しんでいました。
国語「お話のさくしゃになろう」では、自分で決めた主人公のお話をグループで紹介しあいました。
3年生は、2回目のまちたんけんです。天気にも恵まれ、日吉コース・綱島コース、前回と違うコースに出かけました。
4年生は体育「小型ハードル」、自分の歩幅を確認しながら練習に取り組んでいました。
5年生は家庭科「だしの取り方を調べよう」
煮干し、昆布、かつおぶしのだしの取り方の実演を見て、実際にだしの試飲を行いました。
「学校で食べる味噌汁の香りと一緒だ!」「色がちがうね」と様々な感想が聞かれました。
国際理解教室ではフランスのスポーツ「ペタンク」を実際に体験しました。なかなか当たらないのが難しい、でも楽しい!
************************************
来週はユニセフ募金があります。運営委員会から募金の呼びかけがありました。
みんなの気持ちを形にし、届けていきたいですね。
