ロイロノート利用開始テストのお願い
12月16日(水)に『学習動画試行配信による家庭と学校とのオンラインでの接続確認について(お願い)』のプリントを全校児童に配付しました。緊急時の対応に備えた横浜市の取組です。この動画配信に使われるのが「ロイロノート・スクール」という学習支援ツールです。本HPの動画や配付したプリントにある手順書を参照して、12月21日(月)までにご確認とご返信をお願いします。
○12月16日付配付プリント
○説明動画
12月11日(金)に、PTA学年成人委員会による『味噌づくりキット』販売が行われました。本来ならたくさんの保護者の皆さんが集って味噌づくりを楽しむ予定でしたが、昨今の感染状況をふまえて、今年度はキットの販売を行うことにしました。仕込み味噌の作り方レシピを公開します。ご家庭でおいしい味噌づくりにチャレンジしてください。
こちらをクリックしてご覧ください。
正門横に、「社会を明るくする運動」の一環で行われた標語コンクールで優秀作品として表彰された2作品の看板が設置されました。富樫のり子さん(6年)の『大丈夫 君は絶対 一人じゃない』と、石井孝明さん(5年)の『大丈夫? その一言が 救いの手』です。どちらの作品もコンクールの趣旨をしっかりと考えてつくられた標語です。矢上っ子に育てたい思いやりや支え合いの気持ちが表れた作品です。
11月24日(火)に、4年生が校外学習を行いました。はまぎんこども宇宙科学館でのプログラミング体験・プラネタリウム鑑賞、横浜自然観察の森での自然観察・散策です。4年生の学習につながる体験を存分に満喫しました。
プログラミング体験では、思い通りにロボットを動かせるように夢中になってプログラミングに取り組む姿が見られました。冬の夜空に輝く星々、太陽や月の動きを鑑賞したプラネタリウムも有意義でした。
自然観察の森では、横浜に残る豊かな自然を体感しました。学年の友達と過ごすゆったりとした時間は子どもたちにとって大切な時間だったようです。笑顔がいっぱいの4年生でした。
〒 :223-0061
住所:横浜市港北区日吉
3-23-1
電話:045-563-6500・6700
FAX:045-561-8945
地図:アクセス
横浜市の教育に関わる様々な取組の様子や情報をお伝えしていきます。なお、横浜市教育委員会からの返信やフォローなどは原則行いませんのでご了承ください。
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。