【欠席・遅刻等の連絡】
欠席・遅刻等の連絡は、Webあるいは電話にて行っています。
7:45-8:25
【日吉台中学校ブロック】
ようこそ 日吉台小学校ホームページへ
保護者・地域の皆様へ
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございます。
これからも、学校のお知らせや様子を発信してまいります。
日吉の丘公園へ行き、自然に親しみ、1年生と6年生のペア学年の交流をさらに深めてきました。この日のために事前に活動の計画をし、それぞれの班で、縄跳びや鬼ごっこ、公園探検などをしました。1年生は頼りになる6年生に、公共の場や集団行動のルール等を教わるとともに、いつか自分もこんな頼りになる6年生になりたいと憧れをもったことでしょう。6年生にとっては、頼りにされて、それに応えることで思いやりや上級生としてのリーダーシップを学ぶ良い機会になっていたようです。天気にも恵まれ、よい一日でした。
揚げパンは多くのクラスで、「好きな給食ランキング」1位に輝くほど、とっても大人気の給食です。
180度の油でこんがりきつね色になるまで揚げます。こうすることで、中はふわふわ、外はさくさくのおいしい揚げパンになります。揚げる時間が短すぎたり、長すぎたり、油の温度が低すぎたりすると、おいしい揚げパンにはなりません。
油から引きあげたら、大きなたらいの中でシュガーをまぶします。シュガーは砂糖と、砂糖よりざらざらした食感のグラニュー糖、ほんの少しの塩を混ぜたものです。塩も入れることで、甘さが引き立ちます。
待ちに待った給食の時間、みんなとってもおいしそうに食べていました。さすが、大人気の揚げパン。どのクラスもほとんど残しがありませんでした。
5月12日に2年生・5年生がなかよし探検を行いました。日吉公園へのペア学年での遠足です。
お弁当なしの午前中で戻ってくる活動ですが、子どもたちは、元気いっぱい駆け回りました。天候にも恵まれ良い一日になりました。
6年生が主催し、1年生と6年生でゲームをしたり、6年生が作ったメダルを1年生に渡したりと、楽しく過ごしました。
1年生にとって、6年生が頼れて安心できる存在になり、ますます日吉台小学校が好きになってくれることを願います。
6年生にとっては、1年生との交流を通して成長していけますように。
ゲームは、接触を避けるため、タッチをしない「エアドンじゃんけん」。情勢に配慮しながらも、交流を深めました。
校外委員会作成の学区内の「子ども110番の家」の地図です。登下校時等で緊急時や困ったときに、頼れる場所です。ご確認ください。
また、常磐会自治会様のご尽力で、通学路付近に防犯カメラ3台が設置されました。
危険から自分で身を守る、安全な道を交通ルールを守って、注意しながら歩くことを心がけたいですね。
校庭には、春の花がキラキラと風に揺れています。令和3年度も、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
3月25日。令和3年度修了式と離任式が行われました。春の日差しの中でしたが、全校テレビ放送で、お別れの言葉と花束贈呈の様子を各クラスで視聴しました。
3月22日。日頃から、登下校時の見守りをしていただいている箕輪町、常磐会の皆さま、図書、花、学習の各ボランティア様、学校地域コーディネータ様ありがとうございます。
児童たちが作ったお礼のメッセージをお渡しして、感謝の意を表しました。今年も放送でのお礼の会となりました。
3月18日。卒業生72名が日吉台小学校を巣立っていきました。
〒 :223-0062
住所:横浜市港北区日吉本町一丁目34番21号
電話:045-561-2042
FAX:045-561-8094
地図:アクセス
*
▲飛び出し防止ステッカー
▲こども110番の家
▲こども110番の店