郷土や諸外国の音楽の特徴を感じ取ろう 4年生(3.11)
学習指導要領では、全学年において我が国や郷土の音楽や諸外国の音楽が示されていて、文化の違いを尊重して理解することができるように学習内容が定められています。本日の5時間目に本校4年生が音楽室で琴の音色を聴き、実際に演奏する活動に取り組んでいました。「さくら」の教師の範奏を聴いてその素敵な響きに感動し、活動を始めてからは夢中になって「さくら」の音色を奏でていました。
登録日: / 更新日:
令和7年7月の給食
令和7年6月の給食
6月13日(金)チーズパン ぎゅうにゅう さかなフライ ラタトゥイユ パスタスープ
6月12日(木)ロールパン ぎゅうにゅう スパゲティトマトソース フレンチサラダ
6月11日(水)はいがごはん ぎゅうにゅう ビビンバ(にく ひじきのナムル) はるさめスープ
6月10日(火)むぎごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのごままぶし けんちんじる
6月9日(月)はいがごはん ぎゅうにゅう とりごぼうごはんのぐ ぶどうまめ みそしる
学習指導要領では、全学年において我が国や郷土の音楽や諸外国の音楽が示されていて、文化の違いを尊重して理解することができるように学習内容が定められています。本日の5時間目に本校4年生が音楽室で琴の音色を聴き、実際に演奏する活動に取り組んでいました。「さくら」の教師の範奏を聴いてその素敵な響きに感動し、活動を始めてからは夢中になって「さくら」の音色を奏でていました。