令和7年5月の給食
令和7年4月の給食
4月16日 ぎゅうにゅう ごはん なまあげのそぼろに いそかあえ
4月15日 ぎゅうにゅう チーズパン ペンネミートソース コーンサラダ
4月14日 ぎゅうにゅう むぎごはん ツナそぼろ ぶたじる
4月11日(金) ぎゅうにゅう ごはん にくじゃが おひたし
令和7年3月の給食
<学校教育目標>
自分が輝き、みんなが輝く上川井の子
かんがえる子 みんなとなかよくできる子 からだも・心も健康な子 わたしたちのまちを大切にする子 いきいきと生活する子
く上小オリンピック スローガン>
みんなが全力! 楽しく協力 悔いのない オリンピックにしよう
明日の本番に向けてリレー選手が最終調整をしていました。テイクオーバーゾーン上でのバトンパスのタイミングや走り方、入退場の仕方など、これまで練習してきたことを再確認していました。明日も力を出し切ってほしいです。 上小オリンピックが今週末に迫る中、低学年も高学年も最終調整に余念がありません。本日は本番前で体育着はお洗濯中なのでTシャツ姿で一生懸命に練習に取り組んでいました。低学年はキッズソーランを高学年は上小魂を全力で練習していました。みんな息がぴったりでこれまでの成果をしっかりと出し切ろうとがんばっていました。 2回目の全体練習を行いました。季節外れの暑さになるとの天気予報で体調管理について心配しておりましたが、本校は高台のため風がそれほど暑さを感じませんでした。1回目の練習よりもさらに集中して取り組んでいました。先週金曜日に練習をした大玉送りをもう一度練習しました。 <全体練習②内容> 開会式 ① 開会宣言(式典委員児童) ② 優勝旗、準優勝盾返還(応援団団長) ③運動会の歌 準備運動 応援練習 整理運動 閉会式 ① 得点発表 ② 表彰(応援団団長) ③ 学校長 指導講評 ④ PTA会長 参加賞授与(1年生代表児童) ⑤ 閉会宣言(式典委員児童) 応援朝会を行いました。応援団の格好良い応援練習に合わせてみんなで元気よく声を出しました。 本校では、昨年度に引き続き、道徳の研究を行うことになりました。研修会を行いました。横浜市道徳教育研究会でご活躍されている校長先生を講師にお招きして、道徳の授業作りとカリキュラムマネジメントについて考えました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。 全校競技の大玉送りの練習しました。ぺアの人と心をーつに大玉を転がしていくのがポイントです。後日もう一度練習する予定です。 本日はそぼろご飯とさつき汁の献立でした。昔のこよみで5月のことを「さつき」と呼んでいました。さつき汁には旬のさやえんどうとわかめが入っています。やさしいお出汁の香りで心がほっとするお味でした。季節の食べ物を味わう日本の文化。これからも大切にしていきたいです。 第一回目の上小オリンピック全体練習を行いました。今日は天気が良く、暑すぎず、ちょうどよい天候でした。これから5月下旬に向けて暑い日も多くなることと思います。体調管理へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 <全体練習内容> 開会式 ① 開会宣言(式典委員児童) ② 優勝旗、準優勝盾返還(応援団団長) ③運動会の歌 準備運動 応援練習 整理運動 閉会式 ① 得点発表 ② 表彰(応援団団長) ③ 学校長 指導講評 ④ PTA会長 参加賞授与(1年生代表児童) ⑤ 閉会宣言(式典委員児童) 今朝は朝からあたたかくとても良い天気です。朝の時間にリレー選手が練習をしていました。応援する声がとてもさわやかに校庭に響いていました。 本日の朝会は副校長先生のお話でした。副校長先生は上川井小学校に着任してから楽しみにしていることについてお話されました。職員玄関に巣作りをしているつばめが無事に巣立ってほしいこと、副校長先生にとって初めての上小オリンピックでみんなががんばる姿を見ることをとても楽しみにしているということでした。その後、6年生二人が上小オリンピックスローガンを、最後に4年生三人が上小オリンピックでがんばりたいことを全校のみんなに伝えました。更新情報