令和7年10月の給食
10月10日ごはん ぎゅうにゅう あげぎょうざ ゆでやさい タンタンスープ
令和7年9月の給食
9月16日(火)ぶどうぱん ぎゅうにゅう スパゲティトマトソース コーンサラダ
9月12日(金)ごはん ぎゅうにゅう マーボーなす にらたまスープ
9月11日(木)ごはん ぎゅうにゅう いわしのかばやき みそしる あまずあえ
9月10日(水)はいがごはん ぎゅうにゅう ぶたにくとやさいのしょうがいため とうがんのすましじる なっとう
9月8日(月)むぎごはん ぎゅうにゅう ごじる ツナそぼろ ごまじょうゆあえ
9月5日(金)はいがごはん プルーンはっこうにゅう ポークカレー ごまずあえ
9月4日(木)ごはん ぎゅうにゅう タコライスのぐ(にく やさい) たまごスープ りんごゼリー
9月3日(水)むぎごはん ぎゅうにゅう にくじゃが だいずとじゃこのいりに からしじょうゆあえ
9月2日(火)ロールパン ぎゅうにゅう ツナペースト パスタスープ なし
<学校教育目標>
自分が輝き、みんなが輝く上川井の子
かんがえる子 みんなとなかよくできる子 からだも・心も健康な子 わたしたちのまちを大切にする子 いきいきと生活する子
日頃より、本校のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
令和7年度の本校ホームページへの月間アクセス件数は【4月 8253件 5月 10116件 6月 7494件 7月 11164件 8月 9985件 9月 19051件 今月 7865件(10月17日現在)】でした。全校児童約120人規模の本校にとりまして、児童数を大きく上回る多くの方々にご覧いただいていることに、深く感謝申し上げます。
今後も本校の教育活動の様子をできる限り見える化し、開かれた学校づくりに努めてまいります。引き続いてのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
学校給食のソース焼きそばは、お祭りや家庭の焼きそばとは一味違います。食感も少し異なります。よこはま学校食育財団のホームページのレシピを読みますと、豚肉、にんじん、たまねぎ、もやし、キャベツ、にら等の具材は通常通り炒めますが、麺は180度~200度の油で揚げているとのことです。麺を油で揚げることで、中までしっかり火が通り、具材と絡めた時にしっかりと水分を吸収するようになるとのことです。お祭りや家庭の焼きそばもとてもおいしいですが、調理方法を工夫している給食の焼きそばもどこか懐かしいやさしい味でとてもおいしいです。野菜もたっぷり入っていて栄養満点のソース焼きそばです。子どもたちには残さず食べてしっかりと栄養補給してほしいです。 10月21日の献立 ロールパン ぎゅうにゅう ソースやきそば ちゅうかあえ グレープゼリー 10月18日(土)に令和7年度地域総合防災訓練を行いました。本校児童は2時間目までに防災に関係する授業を学年に応じた内容で実施した後、保護者による引き取り訓練を行いました。校庭に保護者と児童が地区ごとに整列し、地区ごとの担当教員と一緒に見学・体験コーナーをまわりました。災害について学ぶとても良い機会をいただき充実した一日になりました。引き取りに来てくださった保護者の皆様、朝、早くから様々な準備をしてくださった地域の方、関係機関の皆様、本当にありがとうございました。 明日10月18日(土)は地域総合防災訓練です。詳細につきましては10月8日付で保護者の皆様に配付した「地域総合防災訓練のお知らせ」をご覧ください。地域、保護者の皆様の第一次避難場所(いっとき避難場所)の地図をPDF形式にしましたので上川井小学校のホームページに掲載いたしました。パスワードにつきましては学校関係者にのみ、すぐーるにて10月17日(金)にお知らせしています。 音楽の楽しさを伝えてくださるEverly(エバリー)から2人の演奏家を迎え、音楽鑑賞会(1~4年生)が開かれました。 演奏が始まると、「知っている曲!」と喜んだりリズムをとったりしていました。 ギターとチェロの生演奏を肌で体験できた貴重な機会でした。 図書・掲示委員会が中心となり、図書集会が行われました。 「うれないやきそばパン」という本の読み聞かせのあと、クイズが出されました。 みんなにたくさんの本を読んでもらえるように「日本一周ブックマラソン」を企画しました。 読書の秋です。ぜひこの季節に本に親しんでほしいと思います。 令和7年度後期始業式を行いました。 いよいよ学年の後半のスタートを切りました。 校長先生が、小学校で身につけてほしい大切なことについて話しました。 ①あきらめずにがんばる心 ②周りの人にやさしくできる心 ③あいさつをきちんとしようとする心 6年生はあと101日、1~5年生は105日です。この3つを意識しながら、一日一日を大切に過ごしてほしいです。 な保護者向け相談窓口として「ハートフルコンパス」が開設されました。「ハートフルコンパス」は、不登校児童生徒の保護者の悩みに耳を傾け、必要な支援先の情報提供を行う事業とのことです。チラシを掲載いたします。 令和7年度前期終業式を10月10日(金曜日)に行いました。学期の締めくくりとしてこれまでの学びや生活を振り返る大切な日の朝です。1年生から6年生まで一堂に会し、とても集中して真剣な表情で式に参加しました。来週の火曜日には後期が始まります。後期も元気に登校し、さらに成長していくことを楽しみにしています。 2年生が川井地域ケアプラザを見学しました。地域の高齢者福祉や介護等について、施設の方から説明を受けたり、実際の設備を見せていただいたりしました。子どもたちからは「施設の中を見ることができて良かった。」「ボランティアや交流をしてみたい。」といった感想も聞かれました。1時間位の滞在時間でしたが学びの多い時間になりました。川井地域ケアプラザの皆様、温かく迎えてくださり、本当にありがとうございました。 中休みに体力アップを行いました。なかよし班ごとに3分間の長縄、その後、個々に短縄にチャレンジしました。長縄は力を合わせて、短縄はそれぞれの跳び方で跳びました。私たちの生活において、体力は健康の土台です。日々の運動習慣を取り入れることで、心も体もリフレッシュされ、集中力や免疫力が向上します。小学生のうちに習慣づけ、持続していくことができると良いですね。更新情報