ページの先頭です

ホーム

令和7年7月の給食

令和7年7月CDブロック基準献立予定表.pdf
7月17日(木)むぎごはん ぎゅうにゅう つなそぼろ いそかあえ とうがんのすましじる
7月16日(水)はいがぱん ぎゅうにゅう チリコンカーン きゃべつサラダ すいか
7月11日(金)はいがごはん プルーンはっこうにゅう なつやさいのカレー あまずあえ
7月10日(木)ごはん ぎゅうにゅう あじのぴりからそーす ゆでやさい たまごととまとのスープ
7月9日(水)ごはん ぎゅうにゅう にくじゃが きゅうりのばいにくあえ だいずとじゃこのいりに
7月8日(火)むぎごはん ぎゅうにゅう ししじゅーしーのぐ ゴーヤチャンプルー みそしる
7月7日(月)くろぱんぎゅうにゅうこめこシチューひじきサラダ
7月4日(金)ごはん ぎゅうにゅう とりごぼうごはんのぐ すましそうめん えだまめ
7月3日(木)ごはん ぎゅうにゅう カランガ やさいサラダ オレンジゼリー
7月2日(水)ごはん ぎゅうにゅう メヒカリフライ きんぴら みそしる
7月1日(火)ロールパン ぎゆうにゅう バーベキューソースいため ゆでとうもろこし パスタスープ

令和7年6月の給食

 
令和7年6月CDブロック基準献立予定表.pdf
6月30日(月)ごはん ぎゅうにゅう さばのみそに いそかあえ すましじる
6月27日(金)ごはん ぎゅうにゅう ジャガマーボー 卵と卜マ卜のスープ
6月26日(木)ごはん ぎゅうにゅう いわしのかばやき あまずあえ とうがんのすましじる
6月24日(火)ごはん ぎゅうにゅう サンマ一丼の具 にらたまスープ
6月25日(水)ロールパン ぎゅうにゅう かわりごもくまめ わかめスープ オレンジゼリー
6月21日(土)ごはん チキンライスのぐ ぎゅうにゅう やさいスープ フライドポテト アセロラゼリー
6月20日(金)はいがごはん ぎゅうにゅう ひじきごはんのぐ きびなごフライ みそしる
6月19日(木)ごはん ぎゅうにゅう ツナそぼろ じゃがいものいためもの さわにわん
6月18日(水)ごはん ぎゅうにゅう カレーピラフの具、クリームスープ、メロン
6月17日(火)ごはん ぎゅうにゅう 肉じゃが、きゅうりの梅肉和え、大豆とじゃこの入りに
6月16日(月)はいがごはん ベイスターズせいりょうカレー あまずあえ プルーンはっこうにゅう

6月13日(金)チーズパン ぎゅうにゅう さかなフライ ラタトゥイユ パスタスープ

6月12日(木)ロールパン ぎゅうにゅう スパゲティトマトソース フレンチサラダ

6月11日(水)はいがごはん ぎゅうにゅう ビビンバ(にく ひじきのナムル) はるさめスープ

6月10日(火)むぎごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのごままぶし けんちんじる

6月9日(月)はいがごはん ぎゅうにゅう とりごぼうごはんのぐ ぶどうまめ みそしる

6月6日(金)ぎゅうにゅう ごはん チンジャオロースー スーラータン
6月5日(木)ぎゅうにゅう くろパン マカロニのクリームに ひじきサラダ
6月4日(水)むぎごはん ぶたにくとやさいのしょうがいため なっとう
6月3日(火)ごはん ぎゅうにゅう かつおのあんかけ そくせきづけ みそしる
 

<学校教育目標>

自分が輝き、みんなが輝く上川井の

んがえる子 んなとなかよくできる子 らだも・心も健康な子 たしたちのまちを大切にする子 きいきと生活する子

 

日頃より、本校のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

令和7年度の本校ホームページへの月間アクセス件数は【4月 8253件【5月 10116件】6月 7494件】【7月 11164件】でした。全校児童100人規模の本校にとって、児童数を大きく上回る閲覧数をいただいております。本当にありがとうございます。

今後も本校の教育活動の様子を見える化していき、開かれた学校づくりに努めてまいります。引き続いてのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

上川井小学校校舎画像

更新情報は最新記事10件が表示されます。

今年度の他の記事はこちらからご覧いただけます。

更新情報

 

1年生が道徳の学習をしていました。夏休み明け二日目ですがみんなとてもがんばっていました。規則正しい生活を送ろうとする心、節制の心についてみんなで考える授業は夏休み明けにピッタリでした

2年生が算数「計算のしかたをくふうしよう」の学習に取り組んでいました。この単元では「様々な解法を考えていく過程」が大切です。1つの解法だけではなく、多くの解法をそれぞれで考え、発表しあい、その中からより「速い、簡単で、正確な考え方や方法」についてみんなで考えていました。

3年生が外国語活動でUnit 4「I like blue. すきなものをつたえよう」の単元の学習をしていました。互いのことをよく知り合うために、相手に伝わるように工夫しながら、色やスポーツ、動物、食べ物などについて、好きかどうかを尋ねたり答えたりして伝え合ったり、自分の好みを発表したりする活動です。とても集中して取り組んでいました。

5年生が算数の図形の角の学習をしていました。三角形の内角の和は180°であることを利用して、三角形の角の大きさの求め方を考えていました。夏休み明け2日目にもかかわらず、とても集中して取り組んでいる姿に感心いたしました。

6年生がなかよし給食の計画を立てていました。なかよし班活動の日にみんなが楽しく過ごすことができているのは、6年生が最高学年として学校全体のことを考えて動いてくれているからです。下級生はこの姿を見て学び、育っていくのだと思います。

まだしばらく厳しい暑さが続きます。

夏休み明けの朝会は、テレビでの朝会へ変更しました。朝会では、熱中症予防のための話をしました。

今月の生活目標は、「自分の仕事をきちんとしましょう」です。

責任をもって取り組めるようにしていきたいと思います。ご家庭でもぜひ実践してみてください。

本日より夏休み明けの授業が始まりました。各学年の様子をお伝えさせていただきます。どの学年も大変落ち着いて良い雰囲気で課題に取り組んでいました。一斉指導で授業を進めている学年、個々の課題に合わせて進めている学年、休み明けのテストを行っている学年等、多様な授業形態でしたが、どの学年もとても集中していました。今週の三日間で学習のペース、リズムを取り戻してほしいと思います。

昨日、授業最終日でした。本日より子どもたちが待ちに待った夏休みが始まりました。夏休み初日の今日、学校の校庭で流しそうめんの会が開催されました。朝早くから子ども会関係者の皆様が準備をされ、11時から子どもたちが来て会が始まりました。夏の風物詩である。そうめんを味わいながら楽しそうに過ごしていました。子ども会関係者の皆様、ありがとうございました。

ボッチャは、すべての人が参加できるスポーツです。

パラリンピックの正式種目でもあります。

上川井ボッチャ友の会や川井地域ケアプラザ、そして地域の皆様の力をお借りし、ボッチャ体験をしました。

わかりやすくルールを教えていただきながら、楽しく体験することができました。