3けたを2けたでわるわり算の学習をしていました。わる数が2けたになり数が大きくなると、商を立てる際におおよその見当をつける必要が出てきます。今日の学習は仮の商の見当のつけ方と修正の仕方が大切なポイントでした。4年生児童は前の時間に学習したことを生かしながら解決方法を一生懸命考えていました。

#関連記事 「わりざん」4年生算数(9.4)