9月24日(火)「陶芸舎で卒業制作!!」

寺家にある陶芸舎さんで6年生が卒業制作に取り組みました。陶芸家の野中先生のご指導を受けながら、手ろくろを使って湯呑を制作しました。

 難しい!楽しい!おもしろい!先生すごい!!子どもたちは様々な感想をもちながら、一生懸命自分の作品を作っていました。湯呑の形ができたら、鉄色の釉薬で思い思いに絵や文字を書いて仕上げました。

 この後、野中先生が白の釉薬を上からかけて焼き上げてくださいます。出来上がった作品は12月の作品展で展示する予定です。

  

9月13日(金)「まちたんけん(2年生)」

 まちたんけんに行ってきました。地域にある10か所のお店の方々に協力していただき、グループに分かれインタビューをしました。自分たちのまちの新しい発見と、学びが深まる活動になりました。

 

 

9月9日(月)「ポップコーン用のとうもろこしの収穫 (3年生)」

 総合的な学習の時間の1つとして、かものこ農園で育てていた、ポップコーン用のとうもろこしを収穫しました。収穫の仕方やスイートコーンと収穫する時期が違うことを農園の先生に教えてもらいました。収穫できたとうもろこしは、教室の前で乾燥させています。

   

9月9日(月)「 BlueDOORCoffee 出前授業 (6年生)」

 9月9日(月)に寺家にあるカフェBlueDOORCoffeeさんが出前授業に来てくださいました。コーヒー豆の産地や焙煎の違い、コーヒーの実から種ができるまでなどコーヒー豆について様々な知識を教えていただきました。実際に試飲もして風味や味などを肌で感じることができました。これからの総合的な学習の時間で寺家の魅力を伝えていくので、その中の一つとして紹介していきたいです。

   

9月6日(月)「KFT中休み」

 KFT中休み。中休みに全校縦割りのグループで仲良く活動しました。各グループごとに校庭や体育館、教室、特別教室に分かれて6年生が考えた遊びで楽しく活動しました。この後は、かもリンピックの応援グッズ作り、地域清掃、作品展のペア鑑賞をKFTの活動の一環として行う予定です。

  

9月5日(木)「みずあそび(1年生)」

『水を使ってどんな遊びができるかな?』生活科の学習で、みんなで水遊びをしました。「地面に絵を描きたい!」「上に向けてとばして、雨みたいに降らせたい!」など、楽しむための工夫をたくさん考えました。ペットボトルやマヨネーズの空き容器、ビニール袋などを使って工夫しながら、いろいろな遊びを楽しむことができました。

    

   

9月4日(水)「社会科見学に行ってきました。」

 神奈川県警察本部とカップヌードルミュージアムに行ってきました。警察本部では、実際に働く警察官を見て、話を聞いたり、質問したりし真剣に学習していました。また、警察官の制服を着させてもらったり、白バイに乗らせてもらったりすることができ、警察官の仕事に興味をもち、楽しむ姿が見られました。                            

カップヌードルミュージアムでは、思い思いにカップをデザインし、具材を選んでオリジナルのカップヌードルを作りました。