5月1日(水)「がっこう あんない(2年生)」

 2年生がはじめてお兄さんお姉さんとして1年生と活動し、学校を案内しました。自分たちが1年生のころに学習で使用したり、よく行ったりした8か所を各グループに分かれ、使い方などをしっかりと説明することができました。1年生をリードする姿がとても頼もしかったです。

/school/es/kamoshidamidori/images/content/4165/5.png /school/es/kamoshidamidori/images/content/4165/1.png

/school/es/kamoshidamidori/images/content/4165/3.png /school/es/kamoshidamidori/images/content/4165/4.png

5月2日(木)「じゃんけん列車ゲーム集会(全校)」

 今年度初めての集会がありました。学年関係なく、いろいろな人とじゃんけんをして列車のようにつながり、たくさんの笑顔があふれる楽しい集会になりました。今後も集会委員会の児童が中心になり、学校全体の絆を深めることを目指して、楽しい集会を計画していきます。

/school/es/kamoshidamidori/images/content/4165/IMG-1122.jpg /school/es/kamoshidamidori/images/content/4165/IMG-1125.jpg

5月2日(木)「そうじがんばるぞ!(1年生)」

 1年生も、掃除が始まります。自分たちの教室をきれいにするために、掃除の仕方を6年生に教えてもらいました。雑巾の絞り方や机の運び方などを、6年生が丁寧に教えてくれました。自分たちで使っている教室を気持ちのよい場所にするために、隅々まで丁寧に一生懸命頑張って掃除しました。

/school/es/kamoshidamidori/images/content/4165/IMG_0069.jpg /school/es/kamoshidamidori/images/content/4165/IMG_3871.jpg

5月10日(金)「農園 野菜の苗の植え付け (4年生)」

 今日は農園で野菜の苗を植え付けました。農園の先生に植え方を教わり、ゴーヤ、キュウリ、カボチャ、スイカ、メロンの苗を2人1組で「つる」の向きに気を付けながら植えることができました。成長が楽しみです。

   

5月10日(金)「こどもの国遠足(3年生)」

 学校で出発式を行ってから、歩いてこどもの国へ行きました。                                                                                             グループに分かれてのウォークラリーでは、みんなで協力して地図を見て声を掛け合ったり、途中にある遊具で仲良く遊んだりして楽しむことができました。お弁当を食べた後は、ローラー滑り台を滑ったりソフトクリームを食べたりして、こどもの国を満喫しました。  きちんと並んで歩道を歩いたり、集まって話を聞くときにはさっと静かにしたりする姿がとても立派でした。

/school/es/kamoshidamidori/images/content/4165/DSCN1462.JPG   

  

5月13日(月)「KFT顔合わせ(全校)」

 縦割り活動「かもの子ふれあいタイム(KFT)」の顔合わせを行いました。リーダーの6年生が中心になって、自己紹介をしたり簡単なゲームをしたりしました。ペアで取り組んだ名札作りでは、4・5・6年生がペアの3・2・1年生に優しく声をかけながら作業を進めていました。

 

 

5月16日(木)「野菜の苗を植えました。(個別支援学級)」

 5月10日(金)、学校の畑に野菜の苗を植えました。2人1組で協力したり、順番にスコップを使ったりして上手に植えることができました。5月15日(水)、5/16日(木)には、植えた苗の観察をしました。これからみんなでがんばってお世話していきます。

  

5月15・17日(水・金)「鴨志田のまちちょうさ(3年生)」

 社会科の学習で、まちたんけんに出かけました。町での発見をたくさんメモしたり施設の方に積極的にインタビューをしたりすることができました。これから、まちたんけんで見つけたことや気づいたことをもとにオリジナルマップ作りをします。完成が楽しみです。

 

5月24日(金)「野菜を先生方に渡したよ(個別支援学級)」

 5月22日(水)~5月24日(金)に日頃お世話になっている先生方に45組で育てたねぎと玉ねぎをプレゼントしました。渡すときにどんな言葉を言うべきか、それぞれで練習し、本番では自分の練習した言葉を言いながら渡すことができました。

            

5月27日(月)「農園の先生と顔合わせ (3年生)」

 3年生の総合的な学習の時間の1つとして、かものこ農園にポップコーン用のとうもろこしを育てます。農園の先生にとうもろこしの種類や育てる上で大切なことも教えてもらいました。収穫できたらどうするかを子どもたちと共に考えていきたいと思います。

                 

5月29日(水)「マリノスサッカーキャラバン(2年生)」

 横浜F・マリノスからコーチが2名来てくださいました。サッカーを通して体を動かす楽しさや、食事の大切さを教えていただきました。子どもたちは、ボールの扱い方や試合を全力で楽しむことができました。

 

 

5月29~30日(水・木) 「西湖宿泊体験学習(5年生)」                                                                                      

山梨県の西湖で1泊2日の宿泊体験学習をしました。1日目は牧場で牛のエサやりや乳しぼり、バターづくり体験などを行いました。また、青木ヶ原樹海を歩いた後の集合写真の撮影では、タイミングよく雲の切れ間から富士山の峰が顔を出してくれました。2日目はカヤック体験で、子どもたちはインストラクターの方や先生たちと張り合って一生懸命に漕いでいました。  天気にも恵まれ、みんなでささえ合っていろんなことに挑戦した良い2日間となりました。

  

5月30日(木) 「花の苗を植えたよ(個別)」                                                                                                     

種から育てている花の苗を花壇に植えました。ひまわり、アサガオ、百日草、マリーゴールド、なでしこ、矢車草です。 ペアで協力して、丁寧に植えました。花が咲くのが楽しみです。