6月28日(火)「くるくるクランクに挑戦!」(6年生)

 図工では、クランクなどの動く仕組みをもとに、つくりたいものを考えたり、面白い動きを工夫して表したりしながら、動くおもちゃをつくる活動を行っています。針金をどの程度曲げるとよいのか、長さはどうするのか、考えながら取り組んでいます!

 

 

6月23日(木)「3年生との交流」(4年生)

 先日、社会科見学に行く前の日に3年生から手紙をもらいました。KFTのペアの3年生から、「気を付けていってらっしゃい。」などの温かい言葉やダムのイラストが描かれた素敵な手紙をもらい、4年生は大喜びでした。
 6/24の3年生のこどもの国の遠足に向けて、4年生からは、てるてる坊主に手紙を書いて渡しました。3年生の嬉しそうな表情がとても印象的でした。

 
 

 

6月21日(火)「今日の給食はなあに?」(給食)

 給食室前にあった栄養黒板などの給食コーナーを昇降口前の広場に移しました。登校後、「今日の給食は〇〇だよ!」と給食を楽しみにしながら給食コーナーを見ている子がいてうれしいです。
 6月17日(金)の給食に出た「うまうま健康ピーマン炒め」は、「子どもの喜ぶかながわ産食材を使った料理」の入賞作品でした。
ご家庭で人気があるかながわ産の食材を使った料理がありましたら、ぜひ別紙「料理カード」に材料名や作り方を記入し、応募してみてください。献立の内容によっては、給食の献立になることもあります!

 

料理カードはこちら!
>> 料理カード [1786KB pdfファイル] 

 

6月21日(火)「『ごてんば』を意識して」(5年生)

 5年生は、6月16日・17日の二日間、御殿場へ宿泊体験学習に行ってきました。めあての「ごてんば(5年生みんなで協力・てきぱき行動・進んで学ぼう・ばっちり約束を守ろう)」を一人ひとりがしっかりと意識して行動する姿が見られました。牧場体験や樹海散策などを通して、自然や高地で働く人々の生活に触れ、感じることがたくさんあったようで、いま学校で振り返りをしています。御殿場がきっかけとなり、これからの生活に生かしていけることがたくさんあります。これからのさらなる成長が楽しみです。

 

 

6月20日(月)「三色野菜炒めに挑戦!」(6年生)

 家庭科では、調理実習が始まっています。今回は、三色野菜炒めを作ることに挑戦。そのためにまずは計画を立てます。それぞれの材料の分量はどうすればよいか、どの切り方が適しているか、炒める順番はどうすればよいか、などなど。見た目も味も美味しい野菜炒めを目指して頑張っています!

 

 

6月20日(月)「かもみど図書館便り①」

 6月、梅雨の季節です。図書館では、季節の掲示物があったり、新刊が入ったりと、たくさんの子どもたちの来館を待っています。特に今回は、「雨だからこそ、ゆっくり読書を楽しんでほしい。」「なかなか読まれないけれど、実はとっても面白いんです。」という図書委員の思いを込めて、おすすめ本を展示しています。また、鴨志田緑小の人気貸し出し本を、ランキングクイズにしてみました。中休みや昼休み、ちょこっと図書館をのぞいて、本に親しんでほしいです。

 

6月17日(金)「初めての習字」(3年生)

 始めての毛筆の学習がスタートしました。習字道具の出し方、片づけ方、筆の持ち方、筆の運び方など、一つひとつ確認しながら進めました。子どもたちは、新しい学習が始まったことを、とても喜んでいました。

 

 

6月16日(木)「水の出前授業」(4年生)

 アサヒ飲料の方が来校し、水の出前授業を行いました。いろいろな種類の水はどのようにしてできるのかを教えてもらったり、オレンジジュースをろ過するとどうなるのかを実験で知ったりすることができました。SDGsの項目から自分たちでできることは何かを考えました。最後に138年の歴史がある三ツ矢サイダーで乾杯をして、授業を楽しく終えることができました。

 

 

6月15日(水)「スマホ携帯安全教室」(3年生)

 6月15日(水)にスマホ携帯安全教室がありました。学年で体育館に集まり、オンラインゲームの使い方やネットいじめについてアニメを見ながら学ぶことができました。子どもたちは、自分のインターネットの使い方を振りかえる良い機会となりました。

 

 

6月15日(水)「社会科見学」(4年生)

 宮ヶ瀬ダムに行ってきました。社会科見学のスローガンは、「みんなでダムについて学習し水博士になろう!」です。実行委員を中心に、社会科見学がよりよいものになるよう、スローガンに沿って行動することができました。水とエネルギー館では、資料を見ながら社会科での学習を深めたり、ゲームを通して楽しく活動したりしました。その後、施設の方からレクチャーを受けた後にダムの放流を見ました。下から見るダムの大きさと水の勢いなどの迫力に思わず歓声が上がりました。今回の社会科見学を各クラスでしっかりと振り返り、秋の宿泊体験学習に活かしていきます。

 
 

 

6月10日(金)「歯みがきチェック」(全校)

 6月10日(金)に、全校を対象に歯みがきチェックがありました。歯科衛生士の増田先生が全校児童の口の中を見てくださいました。ここでは、むし歯があるかどうかではなく、歯みがきが上手にできているかをチェックし、A(よくみがけています)、B◦(少しみがきのこしがあります)、B(みがきのこしがあります)、C(たくさんみがきのこしがあります)のカードを児童にそれぞれ渡しました。また、T(歯石がついています)、G(歯肉がはれています)のシールがついている児童もいます。
 今回は、7割の児童が「A」をもらうことができました!歯は、一生大切にしなければならないものなので、Aをもらえた子もそれ以外だった子も、これからもきれいな歯を維持していけるといいなと思います。
 また、個別支援級では染め出しを行い、自分に合った歯みがきの方法を教えていただきました。ご家庭でも染め出しのワークシートをご覧いただき、子どもたちの歯みがきの仕方を確認していただければと思います。

 
 

 

6月10日(金)「ていねいに歯をみがこう」(4・5組)

 歯科衛生士の先生に指導いただき、歯みがきの練習をしました。始めに赤染めをして歯についている汚れをチェックしました。「根元のほうが赤いね」「奥歯が赤いよ」など、鏡で自分の歯をよく見て話していました。
 その後、正しいブラッシングの方法を教えていただき、みんなの歯はピカピカ!!「つるつるしているよ」という声も。

 今日学んだ歯みがきを、これからも毎日続けられるといいですね。

 

 

6月7日(火)「サツマイモの苗を植えたよ」(2・5年生)

 かものこ農園に2年生、5年生のペア学年で行きました。2年生は、初めての農園にワクワクしていました。5年生は、2年生に苗の植え方を教えるためにたくさん準備をしました。
 ペアで協力して、楽しく150本の苗を植えることができました。秋の収穫が楽しみです。

 

 

6月3日(金)「蚕の観察」(3年生)

 6月3日(金)に蚕の幼虫の観察を行いました。子どもたちは幼虫がみるみる大きくなっていることにとても驚いていました。一人ひとりがとても細かいところまで観察し、責任をもって蚕の飼育を行っています。これから蚕をどのように育てていくか、子どもたちと一緒に計画を立て、学習を進めていきたいと思います。