6月30日(金)「ゴムの力でビューン(3年生)」

 ゴムを引っ張ったりねじったりすると、元にもどろうとする力が働きます。ゴムの力で、自分たちが作った車を動かすことができるでしょうか。
体育館に車を持ち込んで、ゴムの長さを「5cm」「10cm」「15cm」に伸ばして走らせてみたら・・・? みんな「15cm」のときの走った距離にびっくり! 飛び出す時のスピードが速くなると、走る距離がとても長くなりました。
  

6月28日(水)「かものこ農園草取り(5年生)」

 かものこ農園に草取りに行きました。前回よりもたくさんの雑草が生えていて、じゃがいもの周りの雑草を一生けん命に抜きました。暑い中でしたが、みんなで協力して行いました。

  

  

6月27日(火)「交通安全教室(1・4年生)」

 警察の方に、安全な歩き方や自転車の乗り方について教えていただきました。信号の色や標識の意味を考えたり、周りの安全を確認したりすることを学びました。改めて道路での安全な歩き方や自転車の乗り方について考え、意識することができました。

  

  

6月26日(月)「心のバケツ(5年生)」

 6月26日(月)に学校保健委員会がありました。講師の先生から「心のバケツ」のお話を聞きました。自分のよさや相手のよさを見付けて伝え合うことを、体験を通して学ぶことができた授業でした。

  

  

6月23日(金)「絆をつなげ!じゃんけん列車ゲーム集会(全校)」

 今年度から、全校で集まって対面での集会ができるようになりました。集会委員を中心に、1~6年生が集まってゲームをしながら学校全体の絆を深めています。今回は、「絆をつなげ!じゃんけん列車ゲーム集会」を行いました。学年関係なく、いろいろな人とじゃんけんをしてつながり、絆もつなぐことができました。みんなが笑顔で、楽しく盛り上がった集会になりました。

    

6月23日(金)「しんぶんしとなかよし(2年生)」

 かもちゃんランドで、新聞紙を活用した造形遊びをしました。学年みんなで試行錯誤し、家やテントなどを作って遊びました。友だちと相談しながらものづくりを進めることができ、出来上がった作品を見てとても満足そうにしていました。

  

6月23日(金)「学校保健委員会(4年生)」

 6月23日(金)に学校保健委員会がありました。3.4年生合同で行い、「心のバケツ」についての話をして頂きました。人に対してプラスの声掛けをすると自分の心も満たされ、いつも以上の力を発揮できるという話をしていただきました。子どもたちは自分のクラスのことを思い浮かべながら話を聞いていました。「しずくのワーク」では、友達に自分の良いところをたくさん書いてもらい、プラスの声掛けをする良さとプラスの声掛けをしてもらう良さに気づくことができました。

  

6月17日(土)「ようこその会をしたよ(個別)」

 今年度、新しく4・5組の仲間になった友達を迎えて「ようこその会」を開きました。「ドキドキドン1年生」を歌ったり、「だるまさんが転んだ」や「宝探し」をしたりしました。新しい友達に手作りのプレゼントも渡しました。2年生以上の一人ひとりが、しっかり自分の役割を果たして、みんなが笑顔の楽しい会になりました。

  

  

6月16日(金)「田植え(5年生)」

 5月26日に種もみを牛乳パックに植えてから22日。ようやく田植えの日を迎えました。林農園さんからいただいた苗と一緒に学校の田んぼに植えました。事前に片山先生と竹田先生から植え方のアドバイスを受けました。今日は、おそるおそる田んぼに入ったり、丁寧に苗を植えたりと、片山先生やボランティアさんにもお手伝いしてもらい、無事に田植えを終えることができました。お米に育つのが楽しみです。

    

    

6月15日(木)「さつまいもの苗を植えたよ(2年生)」

 農園の学習で、2年生はさつまいもの苗を植えました。初めてかものこ農園を訪れた子どもたち。準備したトイレットペーパーの芯を使って、農園の先生やボランティアの方々の協力をもらいながら、「秋にたくさんお芋が実りますように。」と、1本1本心を込めて作業していました。

  

  

 6月14日(水)「西湖宿泊体験学習(5年生)」

 6月5,6日と山梨県の西湖へ行ってきました。一日目は松下牧場へ行って酪農体験をしました。牛の世話やえさやり、乳しぼり体験をしました。間近で見る牛さんにおっかなびっくりでしたが、一生懸命お世話をしていました。バター作り体験では、瓶に入った牛乳を振るとあっという間にバターができ、パンに塗って食べると「おいしい♡」と、大喜びでした。最後に酪農家さんから命のお話を聞き、命の尊さや食べ物を粗末にしないことがいかに大切かを重く受け止めた様子でした。短時間で貴重な体験ができました。

  

  

6月13日(火)「認知症サポーター(3年生)」

 地域の方から、認知症について多くのことを教えていただきました。認知症はどのような病気で、その人たちはどんな気持ちになるのかについて学びました。グループワークの時間には、街中で困っている人を見かけたら、どのように声をかけたらいいか考えました。今日からみんなは認知症サポーターの一員です。困っている人がいたら、声をかけたり大人の人に知らせたりして、みんなで「気づきの和」を広げていきたいです。

  

6月8日(木)「ロングKFT(6年生)」

 鴨志田緑小学校では、今年度も縦割り活動として、K(かものこ)F(ふれあい)T(タイム)を行っています。6月8日(木)には、2時間目の後半から中休みにかけて行う「ロングKFT」がありました。事前に各グループが立てた計画をもとにして6年生が中心となり、様々なゲームを通して異学年交流を楽しんでいました。

  

6月6日(火)「寺家探検(4年生)」

 6月6日(火)に寺家の探検に行きました。寺家にはどのような生き物がいるのか調査しました。森の中や用水路など、細かいところまで見て、カメやザリガニ、サギなどたくさんの生き物を見つけることができました。子どもたちは近くで見たり、触ったりしながら多くの自然に触れることができました。
   教室での振り返りでは、見つけた生き物や、寺家で見たことのある生き物について話し、自然の豊かさを感じることができました。 

    
 

6月5日(月)「すなやつちとなかよし(1年生)」

  図工の時間に、砂や水を使って造形活動をしました。山やトンネル、ダム、お団子、ケーキなど、それぞれが思い思いに熱中して作りました。水を流したり、サラサラの砂をふりかけたり、いろいろ試しながら、砂の感触を楽しんでいました。

   

 

6月1日(木)「いよいよ 西湖へ(5年生)」

  いよいよ西湖宿泊体験学習まであと1日となりました。一人ずつ役割を担い、たくさん準備をしてきて、あとは体調を整えて本番を迎えるのみです。今日は2年生がお守りをプレゼントしてくれました。「いってらっしゃい♡」と、元気に呼びかけてもらい、5年生も嬉しそうに「いってきま~す♡」と、応えていました。