ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

 

Y・Y NET

横浜市立鴨志田中学校

横浜市立鴨志田緑小学校

寄付で学校を応援したい!
横浜サポーターズ寄付金(ふるさと納税)で
「教育環境の充実」させることができます

たちばな台町内会

天気情報

ようこそ 鴨志田第一小学校

鴨志田第一小学校へ ようこそ

 

更新情報

社会科の学習で、家から持ってきた米袋の産地を調べました。

米袋を日本地図に並べてみると、自分たちが食べているお米は新潟県や山形県などのお米が多いことに気が付きました。

身近なものから学ぶことで米づくりのさかんな地域への興味が高まりました。

 

社会の学習で東急ストアの見学に行きました。

お店の工夫を聞いたり、野菜の梱包体験をしたり、とても充実した時間になりました。

図工の学習で新聞紙を使った造形遊びをしました。

まるめたり、やぶったり、かぶったりしてできた形をみんなで楽しみました。

  

   

6月18日~19日、西湖宿泊体験学習が行われました。

樹海の散策、キャンプファイヤー、カヤック体験…豊かな自然の中で仲間とともに過ごした時間は、とても大切な経験となりました。

6月24日(火)青葉公会堂で行われたコンテストに、学校代表として6年生児童が参加しました。

『「大丈夫は?」はうれしい言葉?』という題で、自分の考えを堂々と発表しました。

 

プランターに植えた花の種から芽が出ました。花によって違うふたばの形に興味をもちながら、間引きを行いました。これから、ぐんぐん育っていくのが楽しみです。

 

6月16日(月)に、横浜市資源循環局都筑工場と川井浄水場へ社会科見学に行ってきました。ゴミの処理方法や水の流れについて実際に見て感じることで理解を深めました。

  

環境委員会の児童とPTA保健環境委員の方々とで、花壇に花の苗を植えました。夏らしい明るく鮮やかな花壇になりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

算数の「長いものの長さのはかり方と表し方」という単元で、1kmはどのくらいの歩数になるのか、どのくらいの時間がかかるのか歩いてみました。

1kmって長いということを実感していました。

読み聞かせボランティアの方による、本年度最初の「読み聞かせ」がありました。

教室では、児童が真剣にお話しを聞き、食い入るように本を見ていました。

    

 

 

読み聞かせボランティアも随時募集しています!