日吉のメダカと保全
今日の中休み、鶴見川流域ネットワーキングの方が慶應義塾大学・日吉丸の会で保全している日吉のメダカをもってきてくださいました。ホトケドジョウに続いて新しい水槽で環境委員会が中心となって育てます。
この取り組みにより、単なる飼育ではなく「保全」ということを学んでほしいと思います。「なぜ、保全が必要なのか」この問いからはじめます。

登録日: 2022年5月17日 /
更新日: 2022年5月17日
【学年からのお知らせ】
【最新のおたより】
バックナンバーは
↑上のメニューから↑
学校・学年だより (1/10)
保健だより (1/10)
給食だより (12/23)
専任だより (9/30)
《資料箱》
(2020.6)
今日の中休み、鶴見川流域ネットワーキングの方が慶應義塾大学・日吉丸の会で保全している日吉のメダカをもってきてくださいました。ホトケドジョウに続いて新しい水槽で環境委員会が中心となって育てます。
この取り組みにより、単なる飼育ではなく「保全」ということを学んでほしいと思います。「なぜ、保全が必要なのか」この問いからはじめます。