水の温まり方って?
4年生が理科で「水の温まり方」の実験をしていました。青い色がついた水を、アルコールランプで熱していくと、温まったところがピンク色に変化します。どこから温まっていくか、一目瞭然です。以前は水に味噌を入れ、味噌の粒の動きで温まり方を確かめるような実験をしたこともありましたが、どんどん、時代と共に分かりやすい教材や教具が作られていることに驚きました。
登録日: / 更新日:
令和7年5月の給食
令和7年4月の給食
4月16日 ぎゅうにゅう ごはん なまあげのそぼろに いそかあえ
4月15日 ぎゅうにゅう チーズパン ペンネミートソース コーンサラダ
4月14日 ぎゅうにゅう むぎごはん ツナそぼろ ぶたじる
4月11日(金) ぎゅうにゅう ごはん にくじゃが おひたし
令和7年3月の給食
4年生が理科で「水の温まり方」の実験をしていました。青い色がついた水を、アルコールランプで熱していくと、温まったところがピンク色に変化します。どこから温まっていくか、一目瞭然です。以前は水に味噌を入れ、味噌の粒の動きで温まり方を確かめるような実験をしたこともありましたが、どんどん、時代と共に分かりやすい教材や教具が作られていることに驚きました。