籾すり
5年生がバケツで育てた稲を脱穀、籾すりをしました。一握りほどの籾殻がついたままの米から、籾殻を取り除く作業です。すり鉢とすりこぎ棒を使っている人、ビニル袋に入れて上から叩いている人、未熟で青いままの米も多く、叩いているうちにつぶれたり粉々になったり・・・なかなか苦戦していました。それを精米すると、一人当たり、小さじ1杯くらいにはなるでしょうか。最後は家庭科の時間に、炊いて味わうそうです。
登録日: / 更新日:
令和7年5月の給食
令和7年4月の給食
4月16日 ぎゅうにゅう ごはん なまあげのそぼろに いそかあえ
4月15日 ぎゅうにゅう チーズパン ペンネミートソース コーンサラダ
4月14日 ぎゅうにゅう むぎごはん ツナそぼろ ぶたじる
4月11日(金) ぎゅうにゅう ごはん にくじゃが おひたし
令和7年3月の給食
5年生がバケツで育てた稲を脱穀、籾すりをしました。一握りほどの籾殻がついたままの米から、籾殻を取り除く作業です。すり鉢とすりこぎ棒を使っている人、ビニル袋に入れて上から叩いている人、未熟で青いままの米も多く、叩いているうちにつぶれたり粉々になったり・・・なかなか苦戦していました。それを精米すると、一人当たり、小さじ1杯くらいにはなるでしょうか。最後は家庭科の時間に、炊いて味わうそうです。