第3回校内重点研究(道徳科・算数科)授業研究会
実施日:平成29年9月22日(金) 場所:教室・英語ルーム
「相手も自分も大切にし、思いやりをもつ子の育成~自己を見つめ、よりよく生きようとすることができる振り返り~」を研究主題として行われている本年度の校内重点研究。
第3回目の今回は、1年2組田中(和)級(道徳科)、3年3組上田級(道徳科)、6年3組今井先生(算数少人数)での公開授業を行いました。
1年2組田中(和)級の授業では、
「次に使う人のことを考えて、やくそくやきまりを守って大切に使おうとする気持ちが大切」
3年3組上田級の授業では、
「自分でやろうと決めたことを達成するためには、最後まであきらめずに頑張ろうとする気持ちが大切」
6年3組今井先生の授業では、
「自分の考えたことを発信したり、友だちからの情報をさらに自分の課題としてとらえたりすることの大切さ」
をそれぞれ道徳的な視点として授業を行いました。
授業研終了後の全体会では、その成果と課題について話し合いが行われました。講師としてお招きした先生からは、大変貴重なご助言をたくさんいただきました。今後の研究に役立てていきたいと思います。
第4回の授業研究会は、10月24日(火)に行われます。実施日時と授業者については、毎月、学校だよりでお知らせしています。保護者の方々の参観も可能ですので、是非お越しください。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2017年9月22日 /
更新日: 2017年9月22日