個別支援級 『はたはた』というお魚
今日の給食の献立は、『麦ご飯、ひじきご飯の具、はたはたの唐揚げ、けんちん汁、牛乳』が出ました。
『はたはた』というお魚が出ました。
子どもたちと、このお魚について、タブレットを使って調べてみました。
『はたはた』は、カミナリウオとも呼ばれています。
『ハタハタ』は、古い言葉で「雷」の擬声語だそうです。
秋田県で雷の鳴る11月ごろに獲れるので、このように呼ばれるようになったそうです。
タブレットのインターネットにより、子どもたちの身近な疑問を、インターネットですぐに調べられるようになりました。
調べたことを思いながら、今日の給食をおいしくいただきました。>* ))))><
登録日: / 更新日: