ページの先頭です

ホーム

更新情報

5時間目、芋掘りをしたサツマイモのツルを使って、クリスマスリース作りの準備をしました。

サツマイモは、ユウガオ科でツル性植物なので、そのツルでクリスマスリースができます。

自然のものを活かして、みんなで素敵なリースを作りたいと思います。

 

苗の葉っぱを取り除いて、一番太い苗だけを残して、丸く編んでいきました。

高学年の児童が、編み方を低学年の児童に優しく教える姿が見られました。

18人分のリースの準備ができました。

 

3時間目、校庭で体育がありました。

準備体操の後、低学年は、大縄、短縄、しっぽとり、缶ポックリをしました。高学年は、タグラグビーをしました。

今日は、快晴の中、スポーツの秋に相応しく、元気いっぱい体を動かし、気持ちの良い汗を流しました。

5時間目、『図書の時間』がありました。

まず、学校司書の先生から、あまんきみこさんの『きつねのおきゃくさま』という本を読んでいただきました。

次に、自分の好きな本を選んで読みました。

今日の図書の時間も、ステキな本に出会うことができました。

\\\\٩( 'ω' )و ////

 

3、4時間目、消防団の方に来校していただき、出前授業がありました。

楽しく体験しながら、消防のお仕事について学ぶことができました。

23時間目、図工で、どんぐりごまやヤジロベエを作りました。

どんぐりに穴を開けたり、竹串や爪楊枝を通したり、ボンドでとめたりして、完成させました。

完成したら遊びました。

 

 

来週の土曜参観に向けて、合奏の練習をしています。

『ドレミのうた』『コナンのテーマ』の練習をしています。

みんなで、音を合わせる楽しさを味わって欲しいと思います。

後期になって、はじめてのクラブです。

先週は、中止になりましたので、後期一回目のクラブになります。

 

iPadクラブでは、絵を描きました。

楽しく取り組むことができました。

ステキな作品ができました。

後期も他学年と交流して、楽しく活動して欲しいと思います。

4時間目、『図書の時間』がありました。

まず、学校司書の先生から、『あしたもオカピ』という本を読んでいただきました。

次に、自分の好きな本を選んで読みました。

今日の図書の時間も、ステキな本に出会うことができました。

\\\\٩( 'ω' )و ////

1階の給食室から、出火したということで、避難訓練がありました。

 

山田小学校は、一階の東側に給食室があるので、どのクラスも、各階の非常階段や西昇降口、体育館横の非常階段から避難することになります。

子どもたちは、ヘルメットをかぶり、マスクやハンカチで口を押さえ、教師の指示をよく聞いて、行動できました。

みなとみらいホールで『心の教育ふれあいコンサート』がありました。

 

子どもたちは、プロのオーケストラによる本格的な演奏を体験しました。

クラシックの名曲の数々を、わかりやすい解説を交えて、楽しみました。

ステキな演奏をありがとうございました。

 

その後、日本丸メモリアルパークで昼食を食べて見学をして、山田小に戻りました

(^_^)v