山田小学校のホームページへようこそ!
感染症関係・山田小キッズ・給食献立表
オンライン関係資料・毎日リレー日記
下校予定時刻一覧
学校・学年だより等
公開中
New子どもの『心』を育んでこそ、安心・安全なスマホ・SNS利用
NewGoogle for educationで、新しい学びを
(2021.2.19)
(2021.2.26 文部科学省)
New下校予定時刻一覧(3月)
(2021.2.25)
New献立表 3月号
(2021.2.3)
令和 2 年度 横浜市立山田小学校 学校経営 グランドデザイン
(2020.7.3)
(2020.10.14)
(2020.6.25更新)
(2020.6.15更新)
注目情報
今日の5時間目、オンラインZoomによる牛久保小学校、北山田小学校、東山田小学校、山田小学校の4校の個別支援級、合同学習発表会がありました。
4校で感想を交流し合いました。
どの学校も、素敵な発表でした。
素敵な発表、ありがとうございました。(^_-)-☆
今日も暖かい良い天気でした。
5時間目、ボール慣れをした後、2チームに分かれて、サッカーをしました。
勝ち負けに拘らず、楽しく取り組むことができました。
『緊急事態宣言』が出てから、しばらく止めていました『朝運動』(3分間走、ラジオ体操)を、先週の火曜日から再開しました。
しばらく朝、体を動かしていなかったこともあり、体が重くなっていた子もいました。
毎朝、少しでも体を動かすことの大切さを感じました。
東山田中学校でも、朝の運動があります。
今の6年生は中学校でも、楽しく体を動かす習慣を身につけていって欲しいと思います。
今年度の合同学習発表会は、都筑公会堂でできないため、今週の金曜日に北山田小、東山田小、牛久保小、本校の4校でオンラインで感想交流会をします。
今日の4時間目、牛久保小学校から送られた学習発表DVDを観ました。
『一年間の季節』についての学習発表でした。
子どもから、『春、夏、秋、冬の季節によって、自然の植物、昆虫、服装(ファッション)、食べ物、遊び等に違いがあることが良く分かった』等という感想がありました。
牛久保小学校の皆さん、素敵な学習発表、ありがとうございました。
今朝、朝会がありました。
校長先生のお話の後、図画工作作品展に出展された子どもたちの表彰がありました。
素敵な作品ができました。
その後、計画委員会から、山田小の50周年キャラクターが『レインボーフレンズ』に決定したという話がありました。
今日、英語学習で、アルファベットの勉強をしました。
町の中で、どんなアルファベットがあるかを探しました。
図工の時間に、6年生は卒業制作として『コンパクトクロック』を作っています。
卒業までに、素敵な作品に仕上げて欲しいと思います。
5.6組の畑のブロッコリーのお花が咲き、今日収穫しました。
たくさんのブロッコリーがとれました。
いくつかに分けて、子どもたちに持って帰ってもらいました。
まだまだブロッコリーのお花が咲きそうです。
またできたら、持って帰ってもらおうと思います。
今年度の冬も、たくさんとれて良かったです。
先週の生活科の時間から、お家から持ってきた空き箱等を使って、自由に好きなものを作っています。箱を立てたり、組み合わせたり、つなげたり等して、いろいろと考えながら作っています。
作ったものを、iPadで写真や動画で撮って、今日発表しました。
作るテーマは自由でしたから、どれだけ自分が作ったものを、みんなに分かりやすく伝えることができるかが、『今日のめあて』です。
子どもたちは、いろいろと試行錯誤して工夫したものを、みんなに上手に伝えることができました。
〒 :224-0023
住所:横浜市都筑区東山田
三丁目29番1号
電話:045-592-3615
FAX:045-592-9642
地図:アクセス
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。