ページの先頭です

ホーム

更新情報

後期になって、はじめてのクラブです。

先週は、中止になりましたので、後期一回目のクラブになります。

 

iPadクラブでは、絵を描きました。

楽しく取り組むことができました。

ステキな作品ができました。

後期も他学年と交流して、楽しく活動して欲しいと思います。

4時間目、『図書の時間』がありました。

まず、学校司書の先生から、『あしたもオカピ』という本を読んでいただきました。

次に、自分の好きな本を選んで読みました。

今日の図書の時間も、ステキな本に出会うことができました。

\\\\٩( 'ω' )و ////

1階の給食室から、出火したということで、避難訓練がありました。

 

山田小学校は、一階の東側に給食室があるので、どのクラスも、各階の非常階段や西昇降口、体育館横の非常階段から避難することになります。

子どもたちは、ヘルメットをかぶり、マスクやハンカチで口を押さえ、教師の指示をよく聞いて、行動できました。

みなとみらいホールで『心の教育ふれあいコンサート』がありました。

 

子どもたちは、プロのオーケストラによる本格的な演奏を体験しました。

クラシックの名曲の数々を、わかりやすい解説を交えて、楽しみました。

ステキな演奏をありがとうございました。

 

その後、日本丸メモリアルパークで昼食を食べて見学をして、山田小に戻りました

(^_^)v

本日、午後より、就学時健康診断があり、来年度入学予定の児童が来校しました。

面接、視力検査、内科、眼科、歯科等の健診を受けました。

来年度入学予定の保護者や園児のみなさん、お疲れ様でした。m(_ _)m

 

山田小学校の南門の側にある紅葉の葉っぱが赤く染まってきました。

子どもたちから『紅葉がきれい!』という声が聞こえました。

見頃の時期になってきました。

季節によって変わっていく『山田小学校』がステキです。

それに気づいた『子どもたち』もステキです。(^.^

 

朝運動の後、みんなで秋の紅葉の前で、写真を撮りました。📸

 

今日の5時間目の生活科の時間に、先日とれたサツマイモをよく見て、絵を描きました。

赤色と青色のパスを混ぜて、綺麗なサツマイモの色を出しました。

みんなステキなサツマイモが描けました。

5時間目、『図書の時間』がありました。

まず、学校司書の先生から、『オーパーさんのおいしいりんご』という本を読んでいただきました。

次に、自分の好きな本を選んで読みました。

今日の図書の時間も、ステキな本に出会うことができました。

\\\\٩( 'ω' )و ////

1時間目、外国語活動がありました。

今日は、何時等の数を英語で話しました。

what time do you wake up?』『six time』のようにこたえました。

起きる時間、朝食の時間、給食の時間、お風呂の時間、寝る時間等、

みんなで楽しく英語で話すことができました。

 

23時間目、生活科の時間、5月に植えた山田小学校の隣の畑に植えたサツマイモを掘りました。

みんなで力を合わせて、サツマイモを掘りました。

安穏芋が、たくさんとれました。

自分で掘ったものを34個ずつ、今日持ち帰ります。

 

とれたサツマイモは、土をはらい、常温で直射日光を避け日陰において、新聞紙に包んで、2週間ぐらい、しばらく保存してください。

そうすることで、実に含まれるでんぷんが糖に変わるので、甘みが増します。 

お家でおいしく食べて欲しいと思います。

 

サツマイモの苗も捨てずに、しばらくおいて乾燥させ、『クリスマスリース作り』に活用しようと思います。