ページの先頭です

ホーム

更新情報

7:00  小グラウンドに集合

7:20  バスで山田小学校を出発しました。

 
気をつけて楽しいステキな修学旅行にして欲しいです。

\\\\٩( 'ω' )و ////

5時間目、『図書の時間』がありました。

まず、学校司書の先生から、来週の月曜日の7日は、七夕ということで、『たなばたバス』という本を読んでいただきました。

次に、自分の好きな本を選んで読みました。

今日の図書の時間も、ステキな本に出会うことができました。

\\\\٩( 'ω' )و ////

山タイムの時間に、『ヤマポッケ』の読み聞かせがありました。

今日は、レオ・レオニさんの『さかなは さかな』という本を読んでいただきました。 

ステキな本を読んでいただき、ありがとうございました。

子どもたちは、集中して楽しく聞いていました。(๑˃̵ᴗ˂̵

4,5時間目、学校保健委員会がありました。

 

まず、学校保健委員会から説明ビデオを見ました。

次に『伝えよう!感じよう!自分と相手のこころ ~安心してすごせる学校にしよう~』という目標のもと、各学級の取り組みを考え、話し合いました。

目標とその目標のためにどういうことを意識するかという「自分の心のタイプを調べる」と「自分も相手もすっきりする方法」を、カードに書き、クラスでがんばることと約束事を決めることができました。

1時間目、外国語活動がありました。

みんなで、ハローソングを歌いました。

今日は、ハート形、星形、長方形、ひし形、円、正方形、三角形、楕円形等の形を英語で名前を話しました。

その後、形に色を塗りました。

 

楽しく英語で形の名前を話したり、聞いたりすることができました。

2、3時間目、5、6、7組のプール学習がありました。

今日は、準備体操、シャワー、水慣れ、水中歩行(走る、カニ歩き、エビ歩き)もぐる、だるま浮き、クラゲ浮き等の練習を行いました。

その後、ボール追いかけっこをしました。

最後に、泳ぐグループ、もぐるグループ、水なれグループの三つに分かれて、活動を行いました。

はじめ少し雨が心配でしたが、途中晴れて、プール学習ができて良かったです。

今朝、ノコギリクワガタのオスとメスを持ってきて、みんなに見せてくれた児童がいました。

 

その児童が、クワガタのオスとメスのアゴの役割について、詳しく教えてくれました。

クワガタの雄と雌ではあごの役割が違うというとでした。

雄のクワガタはその大きなあごは、餌場の取り合いの戦いに勝利するためにあります。つまり武器です。

一方、雌は小さなあごで樹液がでるよう木を砕くなど生活道具として使っているということでした。

 

今日も、子どもたちの興味の深さに感心し、自然界の生物の不思議に触れることができた楽しい時間になりました。

大切に育てて欲しいと思います。

 

 

昨日から5日間、各学級の教室で行われます。

保護者のみなさんとお子さんの学校での様子等を短い時間ですが、お話できればと思います。

先日、生活科の時間に、みんなでジャガイモ掘りをしました。

たくさんとれました。

 

とれたジャガイモを、大中小に分けたり、一番大きいものの重さを量ったり、10個ずつまとまりをつくり、数を数えたりしました。

みんなに、だいたい同じ量だけ、クラスの人数分(18人分)に分けることができました。

最後に、一番大きいものの重さを量りました。一番大きいのは、170gでした。

 

今日、持って帰ってもらいます。

お家で、お家の人と一緒に調理して、おいしく食べて欲しいと思います。\(^o^)/

 

 

4時間目、外国語活動がありました。

まずみんなで、ハローソングを歌いました。

前回の野菜の名前に続いて、今日は、にんじん、トマト、ブロッコリー、トウモロコシ等の野菜の色を英語で話しました。

その後、野菜に色を塗りました。

楽しく英語で野菜の名前と色を話したり、聞いたりすることができました。