4年生 ボッチャを通した地域の方との交流会
1月17日(金)
4年生が手作りのボッチャを使って、地域の方々をお招きして交流会を行いました。
事前に子どもたちが自治会長さんなどに手紙を書いて、地域の方々への周知をお願いしました。
回覧板や掲示板を通して地域の方々に周知をしていただきました。
当日は、どのくらいの方が来てくださるのか子どもたちはドキドキしていましたが、地域の方々や学校運営協議会の委員の方々など、30名近くの方が参加してくださいました。
ボッチャを初めて経験される方が多いので、子どもたちは丁寧に説明をしたり、実演をしたりしていました。
学校で在校生を対象に行った経験を生かしながら、地域の方々に楽しんでいただく会を企画、運営することができました。
地域の方々からは、子どもたちが招待をしてくれてうれしかった、子どもたちと交流することができて楽しかった、子どもたちの手作りのボッチャがよくできている、わかりやすく説明をしてくれて、ボッチャのやり方がわかった、ボッチャを体験してボッチャのおもしろさがわかった、子どもたち一人ひとりに役割があり、一人ひとりが輝いていた、子どもたちの「ありがとうございました。」の言葉に、心がとても温かくなった、これだけの人を集めることができる子どもたちの力はすばらしい、などのご感想やお褒めの言葉をいただきました。
子どもたちからは、地域の方々がたくさん来てくださり、喜んでもらうことができてよかった、地域の方々と交流ができて楽しかった、またやりたい、地域の方々とのつながりができてよかった、いつもは地域の方々が準備してくれたお祭りやイベントに参加する側だけど、準備する人の大変さがわかった、などの感想が聞かれました。
今回の経験を生かして、授業参観の際には保護者の方々にもボッチャを楽しんでいただきます。
これからも地域の方々とのつながりを大切にしていきます。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。