校舎の高さを工夫して測ろう! (6年) 9/29
▲青空の下、算数の学習です!
5校時、6年生が何やら校庭で校舎を見つめています。何をしているのか聞いてみると、算数の学習とのこと。
今、学習を進めている縮図を用いての課題が出たようです。
「校舎の高さは、何メートルでしょう?」
屋上から巻尺を垂らして測る方法もありますが、危険も伴います。そこで分度器と5円玉、ストローを利用して、各自が作った角度測定器の登場です。うまくいくでしょうか…!?
まずは、校舎のふもとからの距離、目線から屋上までの角度を測ります。次に、縮図に表します。そして最後に縮図で表した高さを計算(倍率に応じて)します。
(注)最後に目線から地面までの長さをたす(+)ことも忘れずに!
さて、ドンピシャリの子どもはいたのでしょうか。
座学を生かした、楽しい学びの時となりました。
登録日: / 更新日: