ページの先頭です

ホーム

 

【お知らせ】

【留守電設定時間】

土日・祝日

及び

平日の

17時から翌朝8時15分まで 

*

 学校への欠席・遅刻の連絡は、「すぐーる」にてお願いします。

8:15分までにお願いいたします。

50周年            
令和7年度版 
すみれスタンダード
【学校スタンダード】
 学校のきまりとなります。きまりを守り、安心で安全な学校生活にしていきましょう。保護者の皆様もお読みいただければ幸いです。
       ・       

学校カウンセラー

  面談ご希望の方は、児童支援専任までご連絡ください。

☎592-0031

【改定版】

R7 すみれが丘小学校

いじめ防止基本方針

ビオラ応援団

【登録】

ビオラ応援団

 リーフレット 

ビオラ応援団についての活動案内となります。登録もこちらから。

くうき情報

▲インターネット接続タイプのCO2モニターで計測したCO2濃度の数値をリアルタイムで掲載しています。

 

 

 

 

 

 

校舎透過校舎

Sumiregaoka Elementary School

50周年

更新情報

※更新情報の記事は一定期間表示されます。表示期間終了後は、ホーム左タブからご覧ください。

更新情報

野毛山動物園

      ▲1年生集合写真

遠足

     ▲2年生集合写真

 

 10月最終日の今日、1・2年生の遠足がありました。心配された雨も降ることなく、秋の1日を楽しむことができました。

動物園

キリン

▲キリンの大きさにびっくりです

 野毛山動物園の特徴は、動物が間近に見られるところです。チンパンジー、キリン、フラミンゴ、シマウマ、レッサーパンダ等々、子どもたちは興味深く観察していました

ふれあいプログラム

 また、今日は特別にふれあいプログラムにも参加しました。モルモットやハツカネズミとふれあいました。

ふれあいプログラム 

ふれあいプログラム

ふれあいプログラム

▲やさしくふれてみました。小動物のぬくもりが伝わってきます。

三菱みなとみらい技術館

 お弁当を食べ終わった後、野毛山動物園から三菱みなとみらい技術館へ移動しました。

水素ロケット

▲ミニ水素ロケットの実験を見ました。

三菱みなとみらい技術館

三菱みなとみらい技術館

▲実験を見た後は、グループ行動を楽しみました。

 とても盛りだくさんで、楽しい遠足となりました。今日は疲れたことと思います。1・2年生のみなさん、3連休、ゆっくり休んでくださいね。

 来週からいよいよ11月となります。創立50周年記念式典や音楽集会が計画されています。すみれが丘の秋を満喫していきましょう。

卒業プロジェクト

 50周年という節目を迎えるにあたって、学校をきれいにして、次の50年を迎えられるようにしたいという子どもたちの思いからプロジェクトがスタートしました。今日は、その第一弾、ペンキで校舎の環境美化に努めました。

レクチャー

▲事前に用務員さんからレクチャーをいただきました。

 この日を迎えるに当たり、用務員さんからペンキを塗るにあたっての留意点を教えていただきました。

 準備万全、いよいよペンキを塗っていきます。

ペンキ 

ペンキ塗布

ペンキ塗布

  ▲ゆっくり、丁寧に…

 今日は、6年2組が3階フロアーの半分を塗りました。来週は残り半分を6年1組が塗る予定です。

 細かいところまで丁寧に塗ることができました。6年間、学校生活を送ってきた校舎を大切にする思いをうれしく思いました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

アフター

▲ペンキ作業 2度塗り終了後リニューアルした壁面  

 今回のペンキ塗布プロジェクトを皮切りに、様々なプロジェクトを予定しています。6年生のみなさん、今日はお疲れ様でした。

樹名札取り付け

     ▲樹名札取付の開会式です

 5年生が樹名札取り付けを行いました。これまで総合の学習で樹木を調べたり、樹名札を取り付ける木々の選定をしたりしてきました。

樹名札

樹名札

樹名札

 ▲説明書きは5年生の肉筆です

ビオラ応援団

 今日は完成した樹名札をビオラ応援団の団長さんをはじめ、ビオラ応援団の皆様と一緒に取り付けました。

 創立50周年の記念として子どもたちの心にいつまでも残ることでしょう。これを機会に全校児童が学校の木々に愛着を持ち、木々を大切にしていこうとする心が育つことを願います。

5年生のみなさん、素敵な取組をありがとうございました。

 

 

 

すみれっ子広場

▲すみれっ子広場、8名のみなさんに来校いただきました。

 今年度も秋の読書月間に合わせて、すみれっ子広場さんの読み聞かせが始まりました。

演目

   ▲今日の演目

 今日は、5年生への読み聞かせでした。毎年、子どもたちはこの日を楽しみにしています。

語り て遊び

大型絵本 読み物

 今日も学年の実態に合わせた演目をご披露いただきました。語り、早口言葉、英語の絵本、大型絵本、紙芝居等々、今日も盛りだくさんの内容でした。鑑賞していた子どもたちから大きな拍手が湧きました。

 秋本番です。11月は全学年で「すみれっ子広場」さんの読み聞かせが計画されています。楽しみです!

 すみれっ子広場の皆様、早朝よりありがとうございました。

壁面

壁面

▲今週はじめ、図書サークルさん(ビオラ応援団)が壁面を秋らしく彩ってくださいました。いつも素敵な壁面飾りをありがとうございます。

 読書の秋をみなさんで楽しんでいきましょう。

揚げパン

   ▲給食室の配膳サンプルです

 今日はみんな大好き、あげパンの日でした。朝校門で子どもたちとあいさつを交わしていると、「今日はあげパンなの知ってますか!?」、「あげパン楽しみ!」と言う声が多く聞かれました。今日も調理員さんが朝から一生懸命揚げてくださいました。すみれの揚げパンは最高です!

 調理員さん、美味しい給食をいつもありがとうございます。みんなぺろりと平らげました!美味しかったですね。ごちそうさまでした。

揚げパン

 

秋をさがそう

 生活科の学習で牛久保公園へ秋をさがしに行きました。どんぐりや、色付き始めた落ち葉さがしをしました。

秋さがし どんぐり

 どんぐりをたくさん拾いました。とても楽しかったようです。この後、拾ってきたどんぐりや落ち葉を観察したり、工作したりしていきます。楽しみですね。

 今日は、授業サポーターさんが2名(ビオラ応援団)、道中の見守りをしてくださいました。ありがとうございました。

3年

 総合の学習ですみれが丘町内会公園愛護会の会長さんに来校いただきた。

 すみれが丘地区にある公園や公園愛護会のみなさんの仕事についてお話を聞きました。お話を踏まえて、これから自分たちにできることはなにかないか考えていきます。

令和7年度 PTA臨時総会 質疑と回答となります。

PWは、すぐーるにてご確認ください。

質疑と回答

すみれ

小学校生活最後のソーラン節

▲小学校生活最後の運動会を終えて…(6年)

秋空の下、創立50周年記念すみれ運動会が開催されました。この日のために児童は、競技や演技の練習に励んできました。

司会者

▲6年生の司会で運動会が開会しました。気温23度、素晴らしいコンディションに恵まれました。

徒競走

▲全力で駆け抜けました!

着順判定

▲着順判定。先生たちも頑張りました!

3・4年

▲3・4年生のフラッグを使った演技です。途中、50周年を記念して50の人文字を作りました。大きな拍手が湧きました。

1・2年生

▲1・2年生は、ポンポンを持っての演技です!リズミカルに演技できました。

大玉送り

▲全校王玉送りでは、創立50周年に因んでビオラからの50秒チャレンジ!がありました。

ビオラ

▲50秒チャレンジをクリアーしました!お約束のビオラの登場です!みんな大喜びでした!

最後のソーラン

▲6年生にとっては最後の運動会。すみれの法被に袖を通し、最後まで全力で踊りました。6年生のみなさん、格好良かったですよ!

クリアファイル

▲50周年記念クリアファイル 5年生の図案が採用されました。素敵な参加賞ですね。

 無事に創立50周年記念すみれ運動会が終了しました。

 50周年 

 地域、保護者の皆様、本日は、早朝より参観にお越しくださりありがとうございました。また、PTAボランティアの皆様、おやじの会の皆様のご尽力にも感謝いたします。

 今日のすみれっ子はいかがでしたでしょうか。本日、運動会アンケートを配信させていただいております。ご回答をお願いいたします。

予行練習

▲6年生にとって最後の運動会です。(5・6年最終練習)

明日は、創立50周年記念すみれ運動会となります。天気もよさそうです。

今日は、秋晴れの下、明日に向けて最後の打合せ、予行練習を行いました。

よい緊張感の中、よい調整ができました。

 すみれっ子のみなさん!明日はキラキラ輝いてくださいね。

噴水

▲創立50周年記念行事 『夢の噴水』がみなさんをお迎えします!

 

令和8年度 新入生保護者様

更新日: 

すみれっ子広場さん(1年)2/26

更新日: 

音楽の鑑賞の時間から(4年)12/5

更新日: 

大掃除 7/18

更新日: 

夏の風物詩 7/9

更新日: 

7月2日 今日のすみれっ子 7/2

更新日: 

第一回 学校保健委員会 6/28

更新日: