学校カウンセラー
10月の来校日
10月 5日(火)全日
10月11日(水)全日
10月19日(木)午前
10月26日(木)全日
11月 1日(水)全日
面談ご希望の方は、児童支援専任までご連絡ください。
☎592-0031
・
【登録】
ビオラ応援団についての活動案内となります。登録もこちらから。
・
▲インターネット接続タイプのCO2モニターで計測したCO2濃度の数値をリアルタイムで掲載しています。
【留守電設定時間】
土日・祝日
及び
平日の
17時から翌朝8時まで
学校への欠席の連絡は、8:00~8:20までにお電話にてお願いいたします。
![]() ![]() |
|
Sumiregaoka Elementary School |
|
※更新情報の記事は一定期間表示されます。表示期間終了後は、ホーム左タブからご覧ください。
5年生は、ふれあいコンサートへ出掛けました。場所は、桜木町にあるみなとみらいホールです。
市内の5年生、約1000人が集い、神奈川フィルハーモニー管弦楽団のオーケストラの演奏を楽しみました。
▲桜木町駅前 ▲3階席にて鑑賞しました
道中、電車、徒歩での移動でしたがマナーをよく守ることができました。大切なことですね。
運動会と言えば綱引きです!今年度の高学年団体競技は綱引きです。
今日は初めての練習でしたが、とても気合が入っていました。1組 VS 2組の一戦です。力は五分五分でした。当日は、どちらが勝つのでしょうか。楽しみです。
▲迫力満点です!
1・2年生の団体競技、玉入れの練習が始まりました。途中にコミカルなダンスが入るなど、見ていてとても楽しくなる玉入れです。当日をお楽しみに!
▲みんなで玉の数を数えます!
▲集会委員のみなさんの説明です!
さわやかな朝を迎えました。今朝は集会がありました。
今日の集会は、「じゃんけん列車」です。集会委員会のみなさんが、説明をしたり、見本を見せてくれたりしました。
そして、いよいよスタートです。
楽しい時間は、あっという間でした。
たくさんの笑顔を見ることができました。集会委員のみなさん、ありがとうございました!
秋晴れとなりました。気気温も下がり、暑さ指数も低い絶好の運動日和となりました。
今日は、5・6年の4クラスが初めて全体で揃ってソーラン節の練習をしました。4クラスが一緒に演技すると迫力が違います。途中、5・6年のペアグループでの教え合いもありました。6年生が丁寧に5年生にアドバイスする姿がとても輝いていました。運動会に向けて、さらに磨きをかけていきます。
▲構えのポーズ、格好いいですね!
▲今日は校庭で練習ができました!
3・4年生の運動会演技練習も着々と進んでいます。3・4年生は、ボール運動とダンスをコラボした演技です。今日も元気な声が校庭に響いていました。
▲今日は、暑さ指数(WBGT)も低く、校庭で練習をすることができました。
▲実行委員のメンバーが前に立ち、みんなをリードしています!
ボール運動とダンスの実行委員を各クラスから選出し、休み時間を中心に練習しています。授業では実行委員のメンバーがみんなの前に立ち、お手本を見せていました。
みんなやる気満々です。ボール操作の技能もぐんぐん高まっています。
さらなる上達が楽しみです!
1・2年生の運動会演技練習も始まりました。今日は3回目です。一つ一つの動きを確認しながら、生き生きと練習に取り組んでいます。
▲先生も頑張ります! ▲リズムにのって…
水分補給や休憩をを入れながら熱中症防止に努めていきます。
お兄さんお姉さんが通う人も多い中川西中学校の図書館から61冊の本をいただきました。百科事典ポプラディアの1セットは4年生の辞典学習で使います。そのほかにもマンガや映画化もされた「図書館戦争」シリーズ、小学生たちが謎解きに大活躍する「パスワードはひ・み・つ」シリーズ(作者は横浜出身です。)などの読みごたえのある読み物や、透明フィルムのページをめくるとまったく違う絵に変わる「はじめての発見」シリーズなどをいただきました。
子どもたちは本を通じてより一層中学校を身近に感じています。
中川西中学校のみなさん、ありがとうございました。大切に読ませていただきます。
(文責:学校司書)
▲「構え!」体育館に威勢のいい声が響きます。
今日からいよいよ5・6年生合同の運動会演技練習が始まりました。6年生は動きが体に染みているのでしょうか。きびきびとしたキレのある動きです。そんな6年生を尊敬のまなざしで見入る5年生。これから一つ一つの動きに磨きをかけていきます。
写真は、「構え!」のポーズです。6年生からのアドバイスがいくつかありました。「腰と膝の高さを平行に!」、「腰は低く!」、さすが6年生です。アドバイスを聞いた5年生、なかなかいい姿勢の「構え!」ができていました。(後列が5年生です)
▲6年生の見本を見る5年生
10月14日(土)、運動会では、気合の入った「すみれソーラン2023」を見せてくれるでしょう。乞うご期待!
4年生は、センター北駅から地下鉄に乗って都筑区のごみ焼却工場に見学に行きました。
ごみ収集車が工場の広大なごみピットにごみを投入する場面や、ごみを持ち上げる巨大なクレーンなど、実際の施設を目の当たりにしたことで、子どもたちは驚きの声をあげたり、深くうなずいたりして職員の方々の説明に聞き入っていました。
▲クレーンが一つかみで運べるごみの量はなんと6トン。巨大なクレーンの巧みな操作に皆関心していました。
▲手を振ると収集車の皆さんが手を振って応えてくださいました。
▲中央管制室の様子
職員のみなさんは24時間365日交代で管理をしてくださっています。
職員の方からは、海のマイクロプラスチックの問題についてもお話がありました。見学を通して、自分にできることは何だろうと、改めてごみの問題について考えを深める時間になりました。
〒 :224-0013
住所:横浜市都筑区すみれが丘34番地
電話:045-592-0031
FAX:045-592-9769
地図:アクセス
▲校章
生け花コレクション
2023-2024 season
▲9月の生け花② 9/13