朝、2年生が教室の前に間をあけて上手にならんでいました。これから、自分の野菜に水をあげにいくそうです。

 

 国語の時間には、遊園地の絵を見ながら「だいじなことをおとさずに話したり、聞いたりする」学習をしていました。マスクをして話さなくてはいけないので、声もこもってしまうのですが、聞く方の子どもたちが身を乗り出して聞こうとしていました。友達の言いたいことを分かろうとして聞くことはとても大事なことです。

 1年生は校歌を聞いていました。初めて(?)聞いた子もいたようですが、なぜか「ふとお ふとお ふとおしょうがっこう」のところを口ずさんでいる子が結構いました。親しみやすいフレーズなのでしょう。

 

 4年生は漢字辞典を使って、漢字の読みや意味、語句を調べる学習をしていました。辞典での調べ方が分かると、どんどん自分で漢字を調べていました。

 6年生は理科支援員さんと学習をしていました。これは、何か分かりますか?

 

 これは、ジャガイモの葉です。2枚の葉にそれぞれヨウ素液をたらしてみると、ちがいが…。なぜ、ちがいが出たのかな?