6月21日(火)学校の様子
今日は朝、テレビ朝会がありました。校長先生からは「夏至」についての説明がありました。そして、毎朝子どもたちの安全な登校のために、交差点等で旗振りをしてくださっている4名の方(秋月さん、讃井さん、矢田さん、滝口さん)の紹介がありました。緑色の服を着て立ってくださっているので、みんなよく知っています。日頃から町でお会いした時に、お礼など挨拶ができるといいですね。
今日の給食は「ごはん、きんぴら、沢煮椀、ちくわの磯辺揚げ、牛乳」でした。沢煮椀の「沢(さわ)」には、沢山(たくさん)という意味と、あっさりとした薄味という意味があるそうです。たくさんの材料(豚肉、ねぎ、水菜、にんじん、えのきだけ)を細く切り、だし汁で薄味に仕上げた汁物を「沢煮椀」と呼ぶそうです。
今日は「不審者対応訓練」が行われました。不審者が校舎内に入ってきた時の対応について、訓練しました。放送の内容や先生方の動き方、児童の行動の仕方などを練習しました。最後には、テレビ放送で港北警察署生活安全課のスクールサポーターの漆原さんから、児童に向けてお話がありました。
▼1年3組は、国語の教科書にある「くちばし」という説明文の内容の読み取りを行っていました。▼1年4組は、算数です。「のこりはいくつ、ちがいはいくつ」というひき算の学習をしています。▼
▼2年2組は、国語の漢字の練習です。「教」「光」という字の練習をしています。▼2年3組は、国語の「あったらいいな こんなもの」の文章を書くためのメモを作っています。▼
▼3年2組は、先週の金曜日に出かけた遠足のグループで、振り返りをしています。▼5年3組は、体育のマット運動です。倒立経過前転や側方倒立回転、ロンダードなどの技に挑戦しています。▼
▼6年1組は、理科です。植物の体にある水の行方について、調べています。▼6年2組は、社会です。鎌倉時代に元が攻めてきたと気のことについて調べ、話し合っています。▼