下田小学校ホームページへようこそ!!
※令和4年2月撮影
お願い
●本校の電話対応は、18時00分までです。それ以降は留守番電話対応とさせていただいております。なお、定時退勤日により職員が不在になる場合は、16時45分以降に留守番電話対応になる場合があります。ご承知おきください。
●遅刻する場合は、必ず保護者の方が学校(職員室)まで送ってきてください。お子さんと一緒に職員玄関から入り、職員室までお願いします。
●早退する場合は、必ず保護者の方のお迎えをお願いします。職員玄関から入り、職員室までお越しください。
●正門や東門付近における児童の安全確保のため、緊急時以外は、お車でのご来校をご遠慮ください。
●やむを得ず自転車で来校された場合は、東門(4丁目公園側)から入り、自転車置き場に駐輪してください。体育館側には、駐輪しないでください。
3年生は体育でタグラクビーに取り組んでいます。
今日は慶応義塾大学ラクビー部の方々が教えに来てくださいました。
みなさん体も大きく、笑顔も素敵でした。大きな声でほめてくれてみんないつも以上に元気に走り回りました。
11月27日 5年生が駒林小学校と球技交流会を行いました。
サッカーもバスケも実力伯仲の熱戦でした。
2年後には同じ中学校でチームメイトになるかもしれませんね。
気持ちのよい交流ができました。
下田町自治会がこれまでの通学路見守りの功績が称えられ、神奈川県より交通安全功労団体として表彰されました。
いつも子どもたちの登下校の見守りありがとうございます。
11月10日芸術鑑賞教室がありました。
劇団かかし座の影絵です。自分たちでも作ってみるコーナーがありました。
ちょっと難しい「うさぎ」ができました。
11月16日幼稚園との図書館交流です。
1年生が案内してお気に入りの1冊を選んでくれました。
入学を楽しみにしてくれると嬉しいです。
港北区小学校児童音楽会に3年生が参加しました。
これまでたくさん練習をしてきた成果を発揮して、とても素敵な歌声を響かせました。
強弱をつけたり、声をそろえて響かせたりと心ひとつになった瞬間でした。
リコーダーも上手に吹けました。
2年生はマリノスサッカー食育キャラバンが行われました。
コーチに「いいよ!上手!」と声をかけてもらいながらみんな笑顔でボールを追いかけていました。
9月から2か月続いていた配達型弁当が終了して給食の再開です。
弁当も新しい味でおいしかったけれど、やっぱり給食はいいですね。
全校そろっての朝会です。
校庭に全児童が整列して行う朝会は今年度初めてです。
ようやく元通りの学校生活が戻ってきました。
きれいに整列する姿や行進の歩き方もすてきでした。
全校でラジオ体操や応援の練習をしています。
だんだん近づいてくる運動会に学校全体が盛り上がってきました。
子供たちのがんばる姿にワクワクします。
本番をお楽しみに。
〒 :223-0064
住所:横浜市港北区下田町4-10-1
電話:045-561-2688
FAX:045-561-8394
地図:アクセス