3年 太陽の観察
遮光版での観察 太陽の動きの観察
6月20日(火)は、梅雨の晴れ間で、太陽の観察に適した日でした。3年生の理科の学習では、太陽の動きを勉強します。直射日光は目を傷めるので太陽の観察には遮光版を使用(短時間)します。遮光版を通して見た太陽は緑色で小さく見え、とても不思議な感じがします。子どもたちは、とてもびっくりしていました。普段何気なく思っている太陽や他の天体にも、いろいろ不思議があることに興味をもってほしいです。また、影の動きによって太陽の動きも調べていきます。
給食メニュー
5月1日(木)黒パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、アスパラガスのソテー
4月30日(水)ごはん、米粉ドライカレー、甘酢あえ、プルーンはっこう乳
4月28日(月)はいがパン、牛乳、チリコンカーン、野菜ソテー、ミックスフルーツ
4月25日(金)丸パン、牛乳、ホキフライ、野菜のスープ煮、晩柑
4月24日(木)ごはん、牛乳、親子煮、からしじょうゆあえ、だいずとじゃこの炒り煮
4月23日(水)ごはん、牛乳、さばのあんかけ、ごまじょうゆあえ、すまし汁
4月22日(火)麦ごはん、牛乳、ビビンバ(肉、野菜)、はるさめスープ
4月21日(月)ロールパン、牛乳、変わり五目豆、わかめスープ
4月18日(金)麦ごはん、牛乳、ひじきご飯の具、きびなごフライ、みそ汁
4月18日(木)ごはん、牛乳、生揚げのそぼろ煮、磯香あえ
4月16日(水)チーズパン、牛乳、ペンネミートソース、コーンサラダ
4月15日(火)麦ごはん、牛乳、ツナそぼろ、豚汁
4月14日(月)ごはん、牛乳、肉じゃが、おひたし
4月11日(金)ごはん、牛乳、鶏肉のたつた揚げ、みそ汁
3月18日(火)はいがパン、牛乳、チリコンカーン、じゃがいものソテー、アイスクリーム
3月17日(月)ごはん、牛乳、さばのみそ煮、おひたし、けんちん汁、焼きのり
3月14日(金)黒パン、牛乳、ホワイトシチュー、野菜ソテー、ミックスフルーツ
----------------------
----------------------
----------------------
----------------------
岡津中学校ブロック
----------------------
遮光版での観察 太陽の動きの観察
6月20日(火)は、梅雨の晴れ間で、太陽の観察に適した日でした。3年生の理科の学習では、太陽の動きを勉強します。直射日光は目を傷めるので太陽の観察には遮光版を使用(短時間)します。遮光版を通して見た太陽は緑色で小さく見え、とても不思議な感じがします。子どもたちは、とてもびっくりしていました。普段何気なく思っている太陽や他の天体にも、いろいろ不思議があることに興味をもってほしいです。また、影の動きによって太陽の動きも調べていきます。