給食メニュー
7月17日(木)はいがパン、牛乳、チリコンカーン、キャベツサラダ、すいか
7月16日(水)麦ごはん、牛乳、ツナそぼろ、磯香あえ、とうがんのすまし汁
7月15日(火)ごはん、牛乳、あじのピリ辛ソース、ゆで野菜、卵とトマトのスープ
7月14日(月)ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの梅肉和え、だいずとじゃこの炒り煮
7月11日(金)麦ごはん、牛乳、シシジューシーの具、ゴーヤチャンプルー、みそ汁
7月10日(木)はいがごはん、夏野菜のカレー、甘酢あえ、プルーンはっこう乳
7月9日(水)ごはん、牛乳、メヒカリフライ、きんぴら、みそ汁
7月8日(火)黒パン、牛乳、米粉シチュー、ひじきサラダ
7月7日(月)ごはん、牛乳、いわしのかばやき、ごまじょうゆあえ、みそしる
7月4日(金)ロールパン、牛乳、バーベキューソースいため、ゆでとうもろこし、パスタスープ
7月3日(木)ごはん、牛乳、鶏ごぼうごはんの具、すましそうめん、えだまめ
7月2日(水)ごはん、牛乳、カランガ、野菜サラダ、オレンジゼリー
7月1日(火)ぶどうパン、牛乳、夏野菜のスパゲティ、コーンサラダ、チーズ
6月30日(月)はいがごはん、ベイスターズ青青寮カレー、甘酢あえ、プルーンはっこう乳
6月27日(金)はいがごはん、牛乳、ビビンバ(肉・ひじきのナムル)、はるさめスープ
6月26日(木)ロールパン、牛乳、かわり五目豆、わかめスープ、オレンジゼリー
6月25日(水)ごはん、牛乳、カレーピラフの具、クリームスープ、メロン
6月24日(火)ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの梅肉あえ、だいずとじゃこの炒り煮
----------------------
----------------------
----------------------
----------------------
岡津中学校ブロック
----------------------
令和7年度スタートしました。元気のよい子どもたちの声が響いています。
夏休み前の最終日は天候に恵まれました。5組は転校するお友だちのリクエストで校庭で水遊びをしました。笑い声が校庭に響きました。
横浜市水道局の職員の方による出前授業を体育館で行い、浄水場の仕組みや水源林の働きについて教えていただきました。子どもたちは興味をもって職員の方のお話を聞いていました。
6年2組の子どもたちがキャリア教育の一環で、横浜市都市整備局交通政策部の職員の方にお話をうかがう機会を得ました。横浜市の人口や公務員の数を知り、公務員の仕事について学びました。
保護司の大橋さんにご来校いただき、保護司の仕事や「社会を明るくする運動」についてお話を伺いました。岡津のまちをよくするために何ができるかを子どもたちは考えてくれると思います。
7月10日(木)、3,4年生は泉警察署の方を招いて防犯教室を行いました。主に金銭の扱いやSNSに関することについて普段の生活と結び付けて話をしていただきました。少しでも今後の生活につながればと願っています。
夏休み前最後の集会は「シルエットクイズ」です。スクリーンに映した影を1年生と6年生が相談して考えます。冷風機を2台を稼働した体育館の中で仲良くクイズを楽しむことができました。
岡津小学校では、昨年度から6年生が各学年の校外学習時に見送りとお出迎えをしてくれることが定着しつつります。今回はそのお返しに5年生と1年生が教室や昇降口に「おかえりなさい」の飾りつけをしました。6年生、いつもありがとうございます。
7月4日(金)5日(土)、6年生は日光へ修学旅行に行きました。時折雨が降る空模様でしたが、日光の自然や歴史遺産にふれ、益子焼も体験しました。たくさんの成長が見られ、充実した2日間を過ごすことができました。
7月2回目の集会は、2・5年生のなかよし集会です。時折り冷風機から出る涼しい風を浴びながら子どもたちは「じゃんけん列車」のゲームを楽しみました。
泉区交通安全協会の皆様にご来校いただき、交通安全教室を開きました。天候が心配されたので体育館での実施となりましたが、横断歩道の歩き方や正しい自転車の乗り方などを教えていただきました。