更新情報
-
本校は国語の研究に3年間取り組み、教師の授業力向上を図っています。本日は講師の先生をお招きして2年生の国語と5年生の音楽の研究授業を行いました。
-
6月に田植えをした稲が立派に成長し、稲刈りをしました。収穫を喜びながら一束ごとにていねいに刈り取りました。この後は、天日干しをして脱穀に向けて準備していきます。
-
3・4年生は異学年交流の活動で湘南台文化センターに遠足に行きました。様々な体験コーナーやプラネタリウムを楽しみました。4年生は3年生をリードし、3年生は班の友達と協力して仲良く行動しようとする姿がたくさん見られました。それぞれが大きく成長した1日となりました。
-
今月の音楽朝会では「コスモス」を歌いました。歌詞に「光の声が空高く聞こえる」とあるように、心地良い朝の時間に全校児童の歌声が空高くまで響き渡るようでした。
-
9月最後のなかよし集会は1・6年生による「新聞じゃんけん」です。新聞紙の上に乗って集会委員とじゃんけんをします。負けたら新聞紙を折ってその上に乗ります。6年生が1年生にやり方を教えながら大いに盛り上がりました。
-
全校児童が参加して学校保健委員会を開催しました。「けがをふせごう」のテーマの下、横浜市スポーツ協会の方を講師に招いて体の柔軟性や敏捷性を高めることについてお話を聞いたり、効果的なストレッチの実技指導を受けたりしました。けがをしにくい体作りのためにストレッチを習慣化していきたいと思います。
-
三嶋神社例大祭にて本校の和太鼓クラブの児童が「舞」「ソイヤ」の2曲を発表しました。練習の成果を発揮し、大勢の方の前でも堂々と発表できました。また、子どもみこしの練り歩きも行われ、多くの本校児童が参加していました。
-
岡津中学校の個別支援学級の担当教諭の方を講師にお招きして、5組の保護者の方向けに進路説明会を実施しました。中学校の個別支援学級の様子や中学卒業後の進路などについてお話していただきました。とても有意義な時間となりました。
-
「岡津っ子スポーツDAY」に向けて5・6年生のスポーツDAY委員会が6時間目に行われました。高学年が岡津小学校のリーダーとしてスポーツDAYを引っ張ります。
-
「新橋の森を守る会」の方にご来校いただき、泉区に住む生き物や生き物が好む葉、緑を増やすための取組などを教えていただきました。子どもたちからの質問もたくさん出て、これからの生活科の学習に生かしていきます。