更新情報
-
5年生は本日から愛川体験学習(1泊2日)に行っています。1日目は藍染体験やフォトラリーなどを行いました。気温の高い一日でしたが、体調第一で活動を進めました。
-
2年生は生活科の学習で学区内をまち探検しました。その中の活動の一つとして、地域の公園にある菜園の一画にサツマイモを植えさせていただきました。公園の管理団体の方のご厚意に感謝いたします。子どもたちは秋の収穫を楽しみにしていました。
-
今年度最初の音楽朝会を行いました。合唱の前に全体で目を閉じ、周りから聞こえる静かな音を感じました。全校合唱では、「いのちのオーケストラ」を元気よく歌いました。素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
-
今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練でした。前回の訓練が雨天だったので、校庭への避難は今年度初めてでしたが、どの学年も真剣に取り組むことができました。
-
2年生は生活科の学習で野菜を育てます。ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラ、枝豆の中から自分で育てたい野菜を選び、販売業者の方からその場で苗を購入し、植え付けました。本物の体験・活動を通して学びを深めていきます。
-
1・6年生のペア学年で新体力テストを行いました。さすが最上級生です。教え方が上手で、スムーズに新体力テストを行うことができました。これまで1年生と関わってきた成果が表れていました。3・4年生はそれぞれの学年で新体力テストを実施します。
-
2年生と5年生のなかよしペアで新体力テストを行いました。5年生が2年生にテストのやり方を教え、記録をとります。リーダーシップを発揮する5年生の姿が見られました。
-
1年生が朝顔の種まきをしました。余った種を種が足りなかった友だちに渡す姿も見られました。大輪の花を咲かせるときが楽しみです。
-
2・5年生のなかよし出会いの会を3時間目に行いました。「うそ・ほんとクイズ」や「しんぶんじゃんけん」など5年生が内容を考え、会の進行も務めました。最初は緊張した様子も見られましたが、すぐに打ち解け笑顔いっぱいの会になりました。
-
3・4年生の『なかよし出会いの会』は「なかよし遠足クイズ」「なんでもバスケット」「学校に行こうよ」のレクレーションを行いました。なかよし遠足が楽しみです。