あさひっ子の様子「スピーチコンテスト 校内代表選考会」
今日の2時間目、5・6年生が体育館に集まり、今月末に行われる「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」鶴見区審査会に参加する校内代表選考会を開きました。6年生は、運動会練習と並行して、スピーチコンテストの作文に取り組んできました。
「世界が抱えている課題」や「平和」について、一人ひとりが調べて考え、自分にできることをスピーチ原稿にまとめました。クラスごとに、代表者を決める時間を設け、クラスの代表児童3名が今日に臨みました。スピーチの題名は、それぞれ「優しさが広まれば」「人々のゴミと環境問題」「差別のない、よりよい世界への第一歩」でした。5年生も、真剣な眼差しで代表者のスピ―チを聞きました。学校代表は、「差別のない、よりよい世界への第一歩」をスピーチした児童に決まりました。鶴見区の審査会でも、堂々と自分の思いを熱くスピーチできるようにがんばってほしいです。 (岸高 健一郎)
登録日: / 更新日: