40分授業 試行ウィークその2
今週は40分授業の試行をしています。
午前中に5時間(5コマ)の授業を行います。
<午前>
〇1~3時間目
〇中休み
〇4~5時間目
<午後>
〇給食、昼休み、そうじ
〇6時間目
大雑把に説明すると、上記のような流れとなります。
午前中の授業が一時間(一コマ)増えますが、
登校終わりの時刻や朝の授業開始の時刻を早めることで
全体的に時間を早めています。
午前の活動を終え、給食の開始の時刻は
これまでより5分遅れることになります。
このことで、
「子どもたちがお腹をすかせていないか」
「集中が途切れてしまうのではないか」
気になったので、様々な教室をまわり、
何人かの子どもたちに様子を尋ねてみたところ
次のような返事が返ってきました。
「別に変わりはない。」
「5分遅れると、少しお腹のすき具合が強くなる。」
「5分くらい全く問題ない。」
「給食の時は、いつもお腹は空く。」
「朝ご飯を食べていないと、かなりきついかもしれない。」
もちろん、全員に聞いたわけではないのですが、
私が心配していたよりも、あまり気にしていない様子がうかがえました。
最後の「朝ご飯を食べていないと」は、
40分授業に関わらず確かにその通りですね。
前日の夜から昼過ぎまで何も食べていないのは、
脳にとっても、体にとってもよいことではないですね。
給食が5分遅くなることでお腹の空き具合が増してしまう子は
朝ご飯を少し多めに食べてくるとよいかもしれませんね。
登録日: / 更新日: