ページの先頭です

ホーム

夏休みです!

 夏季休業

  7月19日(土)~8月26日(火)

 閉庁期間

  8月3日(日)~8月16日(土)

更新情報

明日から楽しみにしている夏休みが始まります。

下校する子どもたちは満面の笑み。

12:05、最後の一人が校門を出ました。

みんなよくがんばったね!

今日は夏休み前最後の1日です。

様々な学年で、お楽しみ会や夏まつりなどが行われていました。

 

【夏まつり】

 

【お誕生日会・お楽しみ会】

 

【総合的な学習の時間】廃油を引き取ってもらいました

夏休みに向けて、全校朝会を行いました。

校長からは「夏休みは自由な時間が多い」ことや、「自分のことを、自分で決めることができる」ことについて話がありました。

児童支援専任からは、夏休みの生活で気をつけてほしいことについて具体的な話がありました。

7月17日午後、全校で大掃除を行いました。

どのクラスも真剣に、3ヶ月分の汚れを落としていました。

大掃除の時だけでなく、日々の掃除にも一生懸命取り組む子が増えました。

 

放課後に職員研修を行いました。

人権研修、セクハラ防止研修、適正経理研修の3本です。

教員一人一人が自分自身を振り返る貴重な時間になりました。

梅雨明け間近の青空の下、和泉川の生き物をとりに行きました。

草むらで昆虫を探す子、ダンゴムシに魅了された子、川で魚をとっている子、それぞれが夢中になって活動していました。

10月の愛川体験学習の大まかな予定がほぼ決まりました。

みんなで愛川について調べ、やりたいことを整理して、全員で決めました。

みんなの願いを叶えるため、1日目の午前中は、やりたいことでグループを作ることになりました。

 

夏休みが終わったら、本格的な活動が始まります。

 7月10日

6年生の廃油プロジェクトが進んでいます。

キャンドルを作るために必要なガラスの瓶が足りません!

朝、全校に呼びかけて瓶を集めています!

ほぼ予定どおりに学校に到着し、帰校式を終えました。

 

「ええ? もう終わっちゃうの?」

長井漁港の体験と記念撮影を終えてバスに向かう子がしみじみとつぶやきました。

2日間の濃密な日程は、子どもたちを新しいステージに引き上げたことでしょう。

 

保護者の皆さま、これまで適切にご支援いただき、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

お弁当を食べた後、退村式を行いました。

お世話になったグローバルエコビレッジの方に、しっかりとお礼の言葉を伝えました。

午後は長井漁港での漁業体験です。

2つのグループに分かれて、魚さばきと市場の見学をしました。

魚さばきは、コハダとムツ。手で三枚におろすことに挑戦しました。

初めてなのに、とても上手におろしている子がたくさんいました。

市場の見学は、みさき魚市場とは違う近海物の魚についてお話をうかがい、サザエやエソなどに触れました。

漁師さんのお話に引き込まれる子どもたちでした。

 

予定を全て終え、これから学校に戻ります。