更新情報
-
1ヶ月にわたる教育実習も、今日が最終日です。
一緒に過ごした6年2組の子どもたちが、お別れ会を開きました。



-
やっと現れた太陽。
あいかわ公園に到着する頃には穏やかな秋晴れとなりました。
昨日食べられなかった服部牧場のソフトクリームを食べ、グループでお弁当タイム。
朝食でお代わりした子も、お弁当を完食していました。
満腹になったあとは、グループごとに公園内を散策したり遊んだりして、思い出を深める時間。
「挑戦」「協力」「きずな」をテーマに、夏休み前から「自分たちで決め」、「自分たちでやり切った」愛川宿泊体験学習は、子どもたちを少しだけ大人にして幕を閉じます。
様々な場面でご協力いただき、ありがとうございました。








-
掃除と退村式を終え、レインボープラザで藍染体験をしました。
3校が同時に入館する状況で臨機応変な対応が求められましたが、子どもたちは冷静に行動することができました。
組みひも体験で作ったミサンガと、自分で染めた藍染は愛川の思い出の品になることでしょう。








-
おはようございます。愛川2日目。
現在の天候は曇り。少し肌寒いですが、さわやかな朝を迎えています。
昨夜早々に眠りに落ちた子どもたちは、起床時刻前に起き出し、シーツをたたんだり荷物の整理をしたりしていました。
朝食ももりもり食べています。
今日は晴れたり曇ったりの1日になりそうなので、全て計画どおり実施する予定です。








-
厳かな入場から「遠き山に日は落ちて」で始まったキャンドルファイヤー。
火の妖精を呼ぶ儀式を終え、キャンドルに火が灯ります。
そこからは、元気よく、我を忘れ、みんなで最高に盛り上がりました。
終末は火を囲み、しっとりと担任の話を聞き、中には感極まって涙する子も。
今年のファイヤーも大成功です。
その余韻のままお風呂に入り、幸せな気持ちで眠りについて1日目を終えました。







-
焼き板を終えてロッジに入り、ベッドメイクをしました。
一人一人自分のことを自分でやる姿に成長を感じます。
楽しみにしていた夕食はバイキング。
みんな食欲旺盛で、しっかりと食べています。
小雨が止まないので、キャンプファイヤーを諦めてキャンドルファイヤーに変更します(とっても残念です、、、)。
その後お風呂に入り、21:30に就寝する予定です。
セキュリティの関係で、明日の朝まで更新ができません。
今日の更新はこれが最終です。
明日は晴天プログラムができますように!











-
愛川ふれあいの村に着き、多目的ホールでお弁当を食べました。
時間どおりに準備をして、入村式で村の過ごし方の説明を受けました。
その後は雨天プログラムの「焼き板」作り。
事前に考えたデザインをもとに、黙々と取り組んでいます。
雨はまだ降り続いていて、キャンプファイヤーかキャンドルファイヤーか、、、悩んでいます。












-
想い届かず雨の1日になりそうです。
出発式を終え、定刻よりも早く「アクアリウムさがみはら」の到着しました。バスの中ではレク担当が大活躍。
珍しい生き物がたくさんいる水族館で、グループ行動を楽しんでいます。








-
想いを込めて



-
廃油再利用プロジェクト
「Eバスキャンドルフェスタ」に向けて、活動が続いています。
キャンドル作りは思ったよりも大変で、協力しないとうまくいきません。
それぞれの部署に分かれて、成功へ向けて力を合わせていきます。







