メンター研授業研5年社会科

9月19日(金)、メンター研授業研がありました。

今回は5年生社会科「持続可能な漁業をめざして~芝漁港のアナゴ筒漁~」でした。

担任が取材に行き、教材化したもので、本時は「どうして筒の穴の大きさを直径13㎜にしたのだろう」でした。

子どもたちは様々な資料から、「えさのにおいをより広い範囲にいきわたらせるため」「大きなアナゴだけを獲るため」と考えました。

最後に漁師のSさんのインタビュー音声を聞いて、「持続可能な漁業のために穴を大きくした」と知りました。

タブレット端末を使って資料を見たり考えを書き込んだりを当たり前のように行っていて、子どもたちの学習の力がついてきていることを感じました。