6年生 日光修学旅行 11月11日(木)・12日(金)
11月11日(木)、12日(金)1泊2日で6年生は日光へ修学旅行に出かけました。
年度当初は7月に予定していましたが、様々な条件を検討した結果この時期となりました。日帰りの県内修学旅行が数多く行われている中、子どもたちの万全な健康管理に保護者の皆さまの多大なるご協力により、本校は日光へ泊を伴ってでかけることができました。ありがとうございました。
司会の進行で出発式を進めました。
バスの中ではレクリエーション係が活躍し、車内を盛り上げました。
だいや川公園で昼食休憩を取りました。
到着と同時に汽笛が鳴り響き、すぐ横をSLが通り過ぎていきました。
急だったので、わかりづらい写真になってしまいましたが・・
コロナ対策のため、昼食はグループごとに1列に並んで静かに食べました 。
目の前に広がる雄大な山の姿を見ながら。。
日光輪王寺に到着し、記念写真を撮った後はグループごとに東照宮を見学しました。
鳴竜や眠り猫など、社会の学習で知ったものを直に見ることができてみんな興奮気味でした。
勇壮な華厳の滝でも記念写真撮影を行いました。
東照宮では少し肌寒いくらいだったのですが、華厳の滝ではかなり寒かったです。
この後、中禅寺湖を見ながらホテルへ向かいました。
バスで向かう途中、野生の猿も目撃することができました。
ホテルに着いたら、すぐに入館式を行いました。
ホテルの方にも丁寧に挨拶しました。
食事前の時間に、班ごとに荷物整理とこれからの予定を確認しました。
食事は皆で同じ方向を向いて、黙食です。
おかわりも静かに手を挙げると、従業員の方が対応してくれました。
ご飯を食べた後は、ふくべ(お面)作りに取り掛かりました。
特殊な塗料を使って、思い思いにお面をデザインしました。できあがりは学校へ配送されます。どんな出来栄えになったでしょうか。
朝の集いです。かなり寒かったので、部屋で行いました。
外の水たまりに氷が張っていました。
6時半の様子。
朝起きたばかりなので、みんな元気よくソーラン節を踊り、身も心もリフレッシュしました。
朝ごはんをしっかり食べて二日目の行程に備えました。
退館式を行い、すぐバスに乗り込みました。
ホテルの方にしっかりお礼を伝えることができました。
まずは湯滝まで、歩きました。
湯滝からが戦場ヶ原ハイキングの始まりです。
少し道のぬかるんでいる所もありましたが、とても気持ちよかったです。
グループごとに少し離れて、ハイキングを楽しみました。
立ち止まって、雄大な景色をじっと見てる子どもたちが多かったです。
お昼はみんなでカレーをいただきました。
みんなが楽しみにしていたお土産購入です。
これはおじいちゃんに、これはお母さんにとみんな真剣に選んでいました。
学校に着いてすぐに帰校式を行いました。
この日はきっと、帰宅後は全員ぐっすり眠れたのではないでしょうか。
出迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
その後土産話は弾んだでしょうか。
