朝から降り出した雨は昼前には大雨となりました。

喚起に気を付けて少しだけ開けていた廊下側の窓から北風にあおられた雨が吹き込んでしまいましたので、休み時間、教員が窓を確認し濡れたところを拭き取りました。

 

当日は晴れることをみんなで願いながら、4、5年生は体育館で宿泊体験学習について事前準備活動をしました。

 

キャンプファイヤーの進行について確認しました。

担任と担当の児童がともに歌と踊りを説明しました。大きな声を出さずに、いかに盛り上げるか、知恵を絞っています。

 

4年生の給食当番の様子です。 

出発前には、体調はよいか、髪の毛が帽子から出ていないか、爪が伸びていないかなど、細かく衛生チェックを行います。

これは、全市的に何年も前から行っている給食当番チェックです。

 

給食室に移動するときは、2列になり、間隔をあけて歩きます。

いずみ野小学校では、4時間目の終了時から給食の片付けが終わるまで、東と西の階段を一方通行にしています。

東は下り専用、西は上り専用です。