3月19日、いよいよ6年生は卒業します。

新型コロナウイルス感染拡大防止に努めるため、卒業証書授与式には在校生は出席できません。また、全校での朝の6年生を送る会もできません。

そこで、3月3日この日にソーシャルディスタンスを保つ工夫を凝らしながら「6年生を送る会」を行いました。

 

  

花のアーチでお迎えしました。

各学年、趣向を凝らしたメッセージを6年生に届けました。

6年生からも、たてわり班ごとにメッセージをもらいました。

5年生以下多くの子どもたちが司会や運営にがんばりました。

 

そして、卒業のお祝いも兼ねて、赤飯を持ち帰りました。

 

田んぼで収穫したもち米がもちつきに使えない状況の中、どのようにもち米を使ったらよいか子どもたちは学習課題として時間をかけて考えた結果としての赤飯です。

 

 

パックに巻いた「のし」は各学年で選定した子どもたちの作品です。

 

1年間お世話になった学援隊をはじめとして多くのボランティアの方々にも感謝の気持ちを込めてお渡ししました。