今年度最初の校外学習として、4年生が電車に乗り、横浜市資源循環局旭工場(ごみの焼却工場)へ社会科見学に出かけてきました。

 今年度からの取組ですが、公共交通機関を利用しての移動時に、全員、交通系ICカード(パスモやスイカ)を利用しました。

 校外学習のねらいには見学することだけでなく、往復の電車の中や道路を歩く時に気を付けることも学びます。車内のマナー、安全に気を付けての歩行、しっかりできました。

 工場内では、各組ごとに映像を見ながら学んだり、実際に工場内を3チームに分かれて見学したりと説明をしっかり聞き、メモもとることができました。

 

 

 見学の始まりです。担当の方と挨拶をしっかりしました。

 

 班ごとにきちんと整列して、館内見学スタートです。

 

 管制室でのモニターに映っている、発電量を気にしていました。

 クレーンの大きさにみんな驚いていました。

 

 講義室では、横浜市の取り組んでいる3R運動(リデュース、リユース、リサイクル)について説明を受けました。

 家庭でのごみの捨て方によって焼却具合が変わります。

 見学で学んだことを自分の生活に生かすようにという宿題をもらって帰ってきました。