お菓子からフードロスを考える
この日の5校時、鶴見区地域振興課様にご協力いただき、森永製菓様をお招きし出前授業を行いました。
本年度、4年生は総合的な学習の時間でフードロスをテーマに取り上げ、学習を進めています。
今回は「森永製菓 小枝とフードロスプログラム」と称して、企業の取組について学びました。
最初にフードロスに対する取組を紹介してもらい、そこから小グループに分かれて、フードロス削減に向けてのアイデアを出し合いました。
実際にできることを考えようとすると、小枝の製造過程から出る切れ端を使って、「小枝アイス」や「小枝クッキー」、「小枝パン」などを作ってみては、といったアイデアが出てきました。
引き続き、この学習は進めていく予定です。
フードロスについては、子どもたちと給食の残飯などを気にかけています。
様々な企業が工夫をこらしながら、食品ロスへの対策を行っていることを学びました。
登録日: / 更新日: