この日は6年生が、横浜市歴史博物館と大塚・歳勝土遺跡の見学に出かけました。

 

歴史博物館では、すでに学習した原始時代を中心に見学をする子どもが多くいました。

また、4年生で学習した吉田新田や再現模型を丁寧に見て学ぶ様子がありました。

 

大塚遺跡では、竪穴式住居や高床式倉庫の機能を見学しました。

そして歳勝土遺跡では、当時の埋葬の様子から村の社会構造についての解説を聞きました。

大塚・歳勝土遺跡は、身分構造が未分化な社会構造を残す貴重な遺跡として、国の指定史跡になっています。

また横浜市内には大小2万ほどの遺跡があるといわれています。

自分たちが暮らすまちの下に、歴史が眠っていることを実感した社会科見学でした。