【専任だより】 教科書のQRコードから広がる世界
自宅の学習では教科書を使っていますか?
教科書にはQRコードがついている所が色々と出てきます。今日はそれを使って、勉強してみましょう。
5年生の理科を例にしてみます。
教科書の33ページを開いてみてください。
写真や本文からメダカの産卵の様子がよくわかります。
さらに、33ページのQRコードを読み込んでみましょう。NHK for School のサイトでメダカの産卵の様子が動画を通してさらにくわしく学ぶことができます。
今回はもう1ステップ学習を深めてみましょう。
この動画サイトで、クリップを選んで5年生 理科 を選びます。
そして「メダカ」とキーワードを入力してみてください。
(「NHK for School」より)
メダカに関わる動画がたくさん出てきました。
これらを見ることによってさらにメダカの学習を深めることができます。
すべての動画が NHK for Schoolにつながるわけではないです。検索サイトで、「NHK こども」 と検索をすればNHK for School のサイトを利用することができますので、教科書の動画と合わせて学習に役立ててみてください。
【NHK for School 】 https://www.nhk.or.jp/school/
東小学校のホームページには、他にも学習に役立ちそうなサイトのリンクを掲載したページがあります。トップページの「注目情報」の中の「一斉臨時休業中の学習について(学習リンク有)」から見ることができます。ぜひ活用してみてください。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2020年5月15日 /
更新日: 2020年5月15日