3年生はタカナシ乳業の方をお招きして、牛乳ができるまでの出前授業を行いました。乳牛の体重や搾乳できる量など、知らないことをクイズ形式でたくさん学べました。5組は宿泊学習のキャンドルファイヤーの練習をしていました。2年国語「相談にのってください」では、先生と3名の子どもたちで、相談の進め方の見本を見せていました。4年図画工作では、マーブリングに挑戦していました。水に浮かぶ絵の具でできた模様を画用紙に写し取っていました。6年家庭科では、こふきいも作りに挑戦していました。包丁を使ってのじゃがいもの皮むきに緊張している姿が見られました。他校の先生方を招いての研究授業を5年生で実施しました。「方言と共通語」について動画を使いながら楽しく学ぶ授業でした。