寒さに負けず 外で元気よく遊ぼう!2/4
▲中休みの様子 今日も快晴のいい天気です!
【2月の生活目標】
寒さに負けず 外で元気よく遊ぼう
~朝会のお話より~
おととい2月2日は、何の日か知っていましたか。そうです、「節分」です。 みなさんの中には、「節分」ということで、「鬼は外、福は内」と言って 豆をまいたり、恵方巻を食べたりした人もいるのではないでしょうか。
この「節分」は、季節を分けると書きます。つまり、2月2日は、季節の分かれ目をいいます。そうです「冬」から」「春」への分かれ目です。そして、 昨日2月3日は、春の始まりを表す「立春」でした。寒い日が続いていて、まだまだ体が縮こまりそうになりますが、暦の上では、季節はもう春なのです。
▲今日の正門の梅の様子
学校の中にも春を感じられる植物があります。正門、そして南門近くにある梅を知っていますか。先週あたりから少しずつ芽が膨らんできました。もう少しするときれいな花をつけると思います。ぜひ、注目してください。このように植物は厳しい冬を越え、もうすぐ春へと季節が変わっていくことを教えてくれています。
さあ、「立春」です。春の始まりです。みなさんにとっては、新たな学年に向けての希望の春です。そして新しい学年向けての滑走路とも言えます。
今の学年、学級もあとわずかとなります。今のクラス、今の学年での一日一日を大切にしていきましょう。この一年を振り返ると、できるようになったこともたくさん増えたと思います。そんな自分をほめてあげると共に、もしもやり残したことがあるなら、今からでも遅くはありません。新しい学年を意識して取りもどしてみてください。みんなでがんばっていきましょう。
▲6年生の休み時間の様子
昨日は、中川西中学へ授業見学へ行ってきました。卒業までの学校生活も登校日で数えると32日となります。二度と来ない小学校生活、楽しみつつ、よいまとめをしていきましょう。
がんばれ!6年生!