消防署見学

 朝一番、3年生は社会科で学習している消防署の見学へ出発です。ビオラ応援団の授業サポーター6名のみなさんが見守りをしてくださいました。

はじめに授業サポーターのみなさんにあいさつをして出発です。

授業サポーターのみなさん 授業サポーターのみなさん

▲早朝の寒い中、児童の見守り支援をありがとうございました。子どもたちも道中安心して歩き通すことができました。

消防署 寝室

▲北山田消防出張所の所長さんが、消防に関することをいろいろ教えてくださいました。消防士のみなさんは、24時間体制の勤務とのこと。2階には、仮眠のとれる寝室や食堂などもあります。実際に見せていただきました。消防士のみなさんは、日夜を問わず、まちの安心し安全のために働いてくださっていることが分かりました。

消火器体験 煙体験

 ▲消火器体験や煙体験もしました。消火器の使い方や煙の中では姿勢を低くして通るとよいことなど、消防士さんが丁寧に教えてくださいました。

ホース

▲トレーニングルームにて…ここで筋トレをして鍛えているそうです。

 最後の質問コーナーでは、「消防車で使っているホースの長さは、どれくらいですか?」とい問いがありました。消防所長さんが、実際のホースを伸ばして見せてくださいました。なんと一本、20mもあるそうです。それでも届かないときは、ホースをつなぐそうです。

 半日の見学でしたが、消防署のひみつをたくさん知ることができました。

 北山田消防出張所の皆様、授業サポーターの皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。